2008年05月25日
08年第1回弁慶バス釣り大会
弁慶では、5月~10月まで月1回ペースで釣り大会が行われます。
昨年までは、都合が悪かったりで参加ができなかったんですが、今年はできる限り参加してみようと昨日、初参加してきました。
大会当日は、5時半から入場可能で、6時スタート、12時までに釣った3尾の総全長で競います。
今回はネスト絡みのバスが多数見られるということで、釣れた場合はその場でメジャーとともに写真を撮ることになりました。
5時50分ごろ到着し、タックルの準備をしてたら6時になり、数名の方がスタート。東側に向かう人が若干多めでした。
遅れること5分ぐらい参加費3,500円を支払いスタートしました。
スタートポイントは3箇所ほど考えていたんですけど、東側は先行者でキャパオーバーな感じだったので、西側のシャローへ。
まずは、シャローのウィードの上を、iシャッド 3.8インチのノーシンカー表層引きと決めていたので、広範囲に流しながら、徐々に西へ移動。カーブ手前付近のシャローで、着水と同時にぐぐっと重くなったので、合わしてみると小さそうだけど、ウィードにもぐろうと走る。「おっしゃー、幸先いい!」とちょっと興奮しつつ、ウィードに潜られないように寄せると30cmぐらいのバスを確認。小さいし抜き上げちゃおうとピックアップした時、悲劇が・・・
空中でフックが外れポチャンと痛恨のバラシ
着水直後でオフセットフックやから、掛かりが浅かったんでしょうねぇ。
サイズはたいしたことないけど、大会での一匹なのでかなりショックでかいです。
時間もだいぶ経過したので、いつものように巻き物で探ろうとベイトにチェンジ。
スピナベをウィードの切れ目に沿って巻いていると、しばらくして異変が・・・悲劇その2
STEEZ103Hからカタカタカタと異音がなり、巻き心地も重くなったり軽くなったり・・・壊れた!
レベルワインダーから音が鳴っているみたいやけど、心配なので封印。
バラしたショックのみならず、リールトラブルは想定外でかなり凹みました。
ノーシンカーの表層引き、ジグヘッドのスイミング、虫系、ダウンショットとスピニング中心で、東へ西へとシャロー狙いであちこち動き回りましたが、弁慶橋下のボート付近で、表層引きに1回チェイスがあっただけで(バスじゃないっぽかったですが)、結局ノーフィッシュで終わってしまいました。
大会の結果は、14人中ウェイインが3人と激タフな結果。
サイズも1位2位が同じ37cm(じゃんけんで順位決定)と3位が27cmだったので、厳しい大会でした。
釣ってたら3位やったなぁ・・・悔しい!!
結果はパッとしませんでしたし、リールの故障と散々でしたが、初めての大会で楽しむことはできました。
STEEZ103Hは即修理に持って行きましたが、しばらく時間が掛かりそうとのこと。
早く退院してくれ~!

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
↑クリックお願いします

昨年までは、都合が悪かったりで参加ができなかったんですが、今年はできる限り参加してみようと昨日、初参加してきました。
大会当日は、5時半から入場可能で、6時スタート、12時までに釣った3尾の総全長で競います。
今回はネスト絡みのバスが多数見られるということで、釣れた場合はその場でメジャーとともに写真を撮ることになりました。
5時50分ごろ到着し、タックルの準備をしてたら6時になり、数名の方がスタート。東側に向かう人が若干多めでした。
遅れること5分ぐらい参加費3,500円を支払いスタートしました。
スタートポイントは3箇所ほど考えていたんですけど、東側は先行者でキャパオーバーな感じだったので、西側のシャローへ。
まずは、シャローのウィードの上を、iシャッド 3.8インチのノーシンカー表層引きと決めていたので、広範囲に流しながら、徐々に西へ移動。カーブ手前付近のシャローで、着水と同時にぐぐっと重くなったので、合わしてみると小さそうだけど、ウィードにもぐろうと走る。「おっしゃー、幸先いい!」とちょっと興奮しつつ、ウィードに潜られないように寄せると30cmぐらいのバスを確認。小さいし抜き上げちゃおうとピックアップした時、悲劇が・・・

空中でフックが外れポチャンと痛恨のバラシ

着水直後でオフセットフックやから、掛かりが浅かったんでしょうねぇ。
サイズはたいしたことないけど、大会での一匹なのでかなりショックでかいです。
時間もだいぶ経過したので、いつものように巻き物で探ろうとベイトにチェンジ。
スピナベをウィードの切れ目に沿って巻いていると、しばらくして異変が・・・悲劇その2

STEEZ103Hからカタカタカタと異音がなり、巻き心地も重くなったり軽くなったり・・・壊れた!

レベルワインダーから音が鳴っているみたいやけど、心配なので封印。
バラしたショックのみならず、リールトラブルは想定外でかなり凹みました。
ノーシンカーの表層引き、ジグヘッドのスイミング、虫系、ダウンショットとスピニング中心で、東へ西へとシャロー狙いであちこち動き回りましたが、弁慶橋下のボート付近で、表層引きに1回チェイスがあっただけで(バスじゃないっぽかったですが)、結局ノーフィッシュで終わってしまいました。
大会の結果は、14人中ウェイインが3人と激タフな結果。
サイズも1位2位が同じ37cm(じゃんけんで順位決定)と3位が27cmだったので、厳しい大会でした。
釣ってたら3位やったなぁ・・・悔しい!!
結果はパッとしませんでしたし、リールの故障と散々でしたが、初めての大会で楽しむことはできました。
STEEZ103Hは即修理に持って行きましたが、しばらく時間が掛かりそうとのこと。
早く退院してくれ~!

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
↑クリックお願いします
2008年05月17日
新しい武器
フィッシングショーで触った時から、コレは欲しいと思っていた08年のハートランドZの新作「柳龍 脇刀」を買っちゃいました

村上さんに「ハートランドは飛びついたらアカンで」と言われたのは鮮明に覚えてますが、もろ飛びついてしまいました(笑)
ハートランド会員から先行販売だったのですが、会員の方のキャンセルにより前倒しで順番が回ってきてラッキー♪
ケースもかっこいいし、なんというか持つ喜びっていうのをめっちゃ感じます。
ティップがしなやかで柳龍の名にふさわしい曲がり具合。触っただけでもノリが良さそうな感じです。商品タグの説明にも買いてありますが、中~小型クラスのハードベイト全般に対応でき、引き抵抗の強いルアーには、マルチレングス機能の6'8''から6'にすることで対応できるバーサタイルなパックロッドです。
インターラインで気がかりだった飛距離も、通常のガイドを有するロッドと比べて気にならないほどで、思った以上に飛びます。
ガイドの糸絡みがないというインターラインの利点もあり、これはフローターやとかなり便利でしょう。
そして、ベイトロッドを買ったということで、合わせてリールも購入。
こちらもフィッシングショーでコレはいいなと思っていた「アルファス103 Rエディション」

170gとかなり軽量で、TD-Zを凌ぐ性能、コルクグリップ&カーボンクランクハンドルと、実売価格が3万円を割るベイトリールとしては、見た目も性能も文句なしです。
ソルトにも対応してるので、バス以外でも幅広く使えそうな一台ですね。
(私はバスばかりですが・・・)
今後は、柳龍 脇刀にSTEEZ103H、 DAY'S SEASONS DC-644Mにアルファス103 Rエディションの2本構えで弁慶攻略を目指したいと思います。
(もちらんスピニングも使いますけどね、笑)

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
↑クリックお願いします





村上さんに「ハートランドは飛びついたらアカンで」と言われたのは鮮明に覚えてますが、もろ飛びついてしまいました(笑)
ハートランド会員から先行販売だったのですが、会員の方のキャンセルにより前倒しで順番が回ってきてラッキー♪
ケースもかっこいいし、なんというか持つ喜びっていうのをめっちゃ感じます。
ティップがしなやかで柳龍の名にふさわしい曲がり具合。触っただけでもノリが良さそうな感じです。商品タグの説明にも買いてありますが、中~小型クラスのハードベイト全般に対応でき、引き抵抗の強いルアーには、マルチレングス機能の6'8''から6'にすることで対応できるバーサタイルなパックロッドです。
インターラインで気がかりだった飛距離も、通常のガイドを有するロッドと比べて気にならないほどで、思った以上に飛びます。
ガイドの糸絡みがないというインターラインの利点もあり、これはフローターやとかなり便利でしょう。
そして、ベイトロッドを買ったということで、合わせてリールも購入。
こちらもフィッシングショーでコレはいいなと思っていた「アルファス103 Rエディション」

170gとかなり軽量で、TD-Zを凌ぐ性能、コルクグリップ&カーボンクランクハンドルと、実売価格が3万円を割るベイトリールとしては、見た目も性能も文句なしです。
ソルトにも対応してるので、バス以外でも幅広く使えそうな一台ですね。
(私はバスばかりですが・・・)
今後は、柳龍 脇刀にSTEEZ103H、 DAY'S SEASONS DC-644Mにアルファス103 Rエディションの2本構えで弁慶攻略を目指したいと思います。
(もちらんスピニングも使いますけどね、笑)

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
↑クリックお願いします
2008年05月11日
スモラバ保管
GW中、帰省して地元で少し釣りしたんですけど、田んぼの水が入ったのかわかんないですけど、川も野池も水が悪く、小バスが数匹釣れただけで、寂しい釣果で終わってしまいました。
今回はちょっとスモラバの保管について。
O.S.Pの02ショッカーをよく使うのですが、張りのあるラバーなんで、単にケースに入れて保管するとくせとかついちゃうかなと、保管方法に迷ってまして、試しにちょっとケースを一工夫。
ホームセンターで発砲素材のデザインボードを買ってきまして、切り込みを入れてフックを挟む感じで固定すれば、ラバーのくせもつきにくいかなと・・・

ケースの底にサイズを合わせてはめ込んで見るとこんな感じです。

そこそこスッキリ収まる感じ。
ラバーが溶けたりしないかちょっと不安ですが・・・・・
最後に、OSP フーデッドロングスリーブTシャツ モデルⅠを買ったので、恒例の、O.S.P HP真似っコ写真


バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
↑クリックお願いします
今回はちょっとスモラバの保管について。
O.S.Pの02ショッカーをよく使うのですが、張りのあるラバーなんで、単にケースに入れて保管するとくせとかついちゃうかなと、保管方法に迷ってまして、試しにちょっとケースを一工夫。
ホームセンターで発砲素材のデザインボードを買ってきまして、切り込みを入れてフックを挟む感じで固定すれば、ラバーのくせもつきにくいかなと・・・

ケースの底にサイズを合わせてはめ込んで見るとこんな感じです。

そこそこスッキリ収まる感じ。
ラバーが溶けたりしないかちょっと不安ですが・・・・・
最後に、OSP フーデッドロングスリーブTシャツ モデルⅠを買ったので、恒例の、O.S.P HP真似っコ写真



バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
↑クリックお願いします