2010年03月03日
ルアマガ4月号の付録
2009年06月10日
相互リンク
4月にアングラーズチャンスのことを書きましたが、光栄にも管理人様より相互リンクのご連絡を頂き、早速ですが、右側のサイドバー上部にバナー設置させて頂きました。
アングラーズチャンスの大会には参加しているものの、当日予定が入っていて少ししか釣りができないことばかりで、釣果報告もできず情けない結果ばかりですが、Webトーナメント以外にも、コミュニティや日記機能もあるので、もっと活用していきたいと思います。(日記はココと重複しますが・・・)
有益な情報発信ができていないただの独り言みたいなお気楽ブログなので、せっかく相互リンクして頂けたので、もっと楽しんでもらえるよう頑張りたいと思います。
アングラーズチャンスをまだ見たことない方は、ぜひバナーから見てみて下さいね!

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
アングラーズチャンスの大会には参加しているものの、当日予定が入っていて少ししか釣りができないことばかりで、釣果報告もできず情けない結果ばかりですが、Webトーナメント以外にも、コミュニティや日記機能もあるので、もっと活用していきたいと思います。(日記はココと重複しますが・・・)
有益な情報発信ができていないただの独り言みたいなお気楽ブログなので、せっかく相互リンクして頂けたので、もっと楽しんでもらえるよう頑張りたいと思います。
アングラーズチャンスをまだ見たことない方は、ぜひバナーから見てみて下さいね!

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
タグ :アングラーズチャンス
2008年03月10日
ルアマガ4月号
バタバタと忙しい日々が続き、ブログの更新が遅くなってしまいました。
セカンドライフもなかなかログインできず、バーチャルな釣りもできてませんが、少し暖かくなってきて春を感じさせますね。
先日、弁慶でも初バスがあがったようです(20日ごろから弁慶参戦予定です)
発売から半月ほど経ってしまってますので、ルアマガの感想を少しだけ。
内容はお決まりパターンのフィッシングショーレポートと春先定番がメインですね。
並木さんの兵庫川バスの記事でO.S.Pシャッドのプロトの写真が!
やっぱり今年はシャッドブームの予感がします(なんとなく・・・)
ジャークベイトやシャッドを止めて食わすってのが春の定番ですが、止めて食わすって感覚がよくわからなくて苦手な釣りなんで、春先は自分の課題として練習してみようと思います。
ドライブクローはプロトでもかなりの釣果をたたき出してるので発売が楽しみです。
フィッシングショーのレポートは、ゆっくりブースを見て回らなかったんで、結構見逃しているものが多かったり、大阪でしか出展してないメーカーのものもあり、気になるものや便利やなぁと思えるものがありましたね。
ブランドコラボとかアパレル系が増えてきて、釣りファッションもスタイリッシュになってきましたよね。
フィッシングショーで見た新製品も続々と発売されてますし、個人的にはいよいよ2008年の釣りも開幕って感じです。
短いですが、この辺で・・・

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
↑クリックお願いします
セカンドライフもなかなかログインできず、バーチャルな釣りもできてませんが、少し暖かくなってきて春を感じさせますね。
先日、弁慶でも初バスがあがったようです(20日ごろから弁慶参戦予定です)
発売から半月ほど経ってしまってますので、ルアマガの感想を少しだけ。
内容はお決まりパターンのフィッシングショーレポートと春先定番がメインですね。
並木さんの兵庫川バスの記事でO.S.Pシャッドのプロトの写真が!
やっぱり今年はシャッドブームの予感がします(なんとなく・・・)
ジャークベイトやシャッドを止めて食わすってのが春の定番ですが、止めて食わすって感覚がよくわからなくて苦手な釣りなんで、春先は自分の課題として練習してみようと思います。
ドライブクローはプロトでもかなりの釣果をたたき出してるので発売が楽しみです。
フィッシングショーのレポートは、ゆっくりブースを見て回らなかったんで、結構見逃しているものが多かったり、大阪でしか出展してないメーカーのものもあり、気になるものや便利やなぁと思えるものがありましたね。
ブランドコラボとかアパレル系が増えてきて、釣りファッションもスタイリッシュになってきましたよね。
フィッシングショーで見た新製品も続々と発売されてますし、個人的にはいよいよ2008年の釣りも開幕って感じです。
短いですが、この辺で・・・

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
↑クリックお願いします
タグ :ルアマガ
2008年02月01日
ルアマガ3月号
ルアマガ3月号は当然のようにフィッシングショー特集でしたね。
大まかに紹介兼コメントを・・・
<シマノ>メタニウムMg-DC
カルコン、アンタレスみ続き、ついにメタニウムにも投入といったところでしょうか。
シマノのベイト使ったことがないんで、DCシステムの凄さもわからんのですが・・・どんなもんなんでしょう?
(リールの好みって意見分かれますしね)
<イマカツ>イマカツシャッド&リップライザー60
今江さんの新作シャッド。ガレージニュースのテスト釣行でも炸裂してました。
ベビーシャッドのマイナーチェンジやデュエルハードコアシリーズの復活など、シャッドブーム再到来ですかね!?
<エバグリ>OPUS-1NERO
オリジナルオーパスもフィネス対応モデルのようですが、ブラックボディは渋いですね。
でも高いなぁ~!!
<メガバス>TKツイスター
カナモプロデュースが出ましたね。TKシリーズとして展開されるみたいで、今後要注目です!
<ジャッカル>ヘリテージシリーズ
ポイズンの新シリーズ「ヘリテージ」。中~低弾性カーボン採用のマッスルコンセプトらしいんですが、ロッドのトルクとかイマイチよくわからんです・・・(はぁ、未熟
)
<O.S.P>ド・ライブクロー
O.S.P初のワームですね。ハサミがかなりボリュームのあるクローワームですけど、浮力とか動きどんな感じなんでしょうね。
なんか気になった新作だけのコメントになっちゃってますが、明日から大阪でフィッシングショーも始まるし、関西の方、楽しんできてください。
私は、来週の横浜でのフィッシングショーに行きます。

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
↑クリックお願いします
大まかに紹介兼コメントを・・・
<シマノ>メタニウムMg-DC
カルコン、アンタレスみ続き、ついにメタニウムにも投入といったところでしょうか。
シマノのベイト使ったことがないんで、DCシステムの凄さもわからんのですが・・・どんなもんなんでしょう?
(リールの好みって意見分かれますしね)
<イマカツ>イマカツシャッド&リップライザー60
今江さんの新作シャッド。ガレージニュースのテスト釣行でも炸裂してました。
ベビーシャッドのマイナーチェンジやデュエルハードコアシリーズの復活など、シャッドブーム再到来ですかね!?
<エバグリ>OPUS-1NERO
オリジナルオーパスもフィネス対応モデルのようですが、ブラックボディは渋いですね。
でも高いなぁ~!!
<メガバス>TKツイスター
カナモプロデュースが出ましたね。TKシリーズとして展開されるみたいで、今後要注目です!
<ジャッカル>ヘリテージシリーズ
ポイズンの新シリーズ「ヘリテージ」。中~低弾性カーボン採用のマッスルコンセプトらしいんですが、ロッドのトルクとかイマイチよくわからんです・・・(はぁ、未熟

<O.S.P>ド・ライブクロー
O.S.P初のワームですね。ハサミがかなりボリュームのあるクローワームですけど、浮力とか動きどんな感じなんでしょうね。
なんか気になった新作だけのコメントになっちゃってますが、明日から大阪でフィッシングショーも始まるし、関西の方、楽しんできてください。
私は、来週の横浜でのフィッシングショーに行きます。

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
↑クリックお願いします
2008年01月02日
新年&ルアマガ2月号
2008年一発目です。
皆様、本年もよろしくお願いします。
実家に帰省してからは、TVと甥っ子の遊び相手中心の生活になっております。
タックルの整理もしたいのにと思いつつ、ルアマガ買うの忘れたことに気づきました・・・
黒基調の今江さん、村上さんの表紙はルアマガっぽくなく一瞬気づきませんでしたよ。
なんか釣り雑誌とは思えない表紙ですよね。
二人の対談は、なんか次元が違うって感じる部分が結構多かったんですけど、読み応えがありましたね。
今江さんと村上さんなんて似ても似つかない感じなのに、感覚的な部分でシンクロしてるっぽくて不思議です。
08年のニュータックル情報が出てましたが、まず気になったのは「ハートランド柳龍脇刀」
6フィートと6フィート8インチの可変インターライン振り出しロッドとのことで、携帯性もありつつ、長さも変えれるから汎用性もあるんでしょうね。
インターラインってかなり前に(TD-Xの頃かな?)ダイワが出して以来じゃないかなぁと思うんですけど、飛距離に影響ありそうですよねぇ。使ったことないんで、フィッシングショーでいろいろ聞いたり触れるといいな。
弁慶行くのは電車移動なんで良さそうなら購入候補ですね。
DEPSのジャークベイトやジャッカルのビッグペンシルは弁慶にはデカそうですなぁ・・・マイキーのさらにデカイ版も予想外。
OSPの湾曲したプラグはもっと詳細が知りたいところですね。
トップなのかシンキングのリップレスなのかよくわからないけど・・・
そーいえば、昔アーキテクトのリビングデッド(?)っていう湾曲したプラグ持ってた気がします。
(ちょっと探してみよう。)
田辺さんの「TheMessage」という記事(連載スタート?)もタイトル通り伝わってくる感じがいいですね。
田辺さんがいつも言ってるような釣りってなかなか実践できないんですけど、
自分で考えたとおりにやって結果を出して、「ただ釣る釣り」からの脱却ができれば、実力も少しはアップしそうな気がします。
今年はそういう意識を持って弁慶攻略目指します!!
今江さんの野池陸っぱり記事って滅多にないのでなんか違和感を感じてしまった(笑)
野池でバクラトスイマーで釣ってるし・・・バクラトスイマー発売されたら入手困難になりそうですね。
タックルオブザイヤーでリップライザーが1位になってたり、ジャバロンハードも4位とルアマガはイマカツファンが多いのかなぁ。
個人的にはDゾーンの4連覇を予想してたのにな。POP-Xも根強い人気ですね。
伊与部さんの兵庫県三田市野池攻略は、実家から比較的近い場所ってこともあり興味ありありです。
(帰省しても実家の近くばっかりで滅多に三田に行くことないんですけどね。)
バイブ、スピナベで攻略ってとこが自分のスタイルに合ってるから、書いてることはスタンダードなんですけど、
カラーローテとかは参考にできますね。フィッシングショーで伊与部さんにこの時のことを聞いてみようっと。
来月号は、フィッシングショー直前レポートって感じでしょうか。
タックル追い求める前に腕あげろって感じですが、冬場はあまり釣行予定がありませんので・・・
各社からの新製品楽しみにしております。

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
↑クリックお願いします
皆様、本年もよろしくお願いします。
実家に帰省してからは、TVと甥っ子の遊び相手中心の生活になっております。
タックルの整理もしたいのにと思いつつ、ルアマガ買うの忘れたことに気づきました・・・
黒基調の今江さん、村上さんの表紙はルアマガっぽくなく一瞬気づきませんでしたよ。
なんか釣り雑誌とは思えない表紙ですよね。
二人の対談は、なんか次元が違うって感じる部分が結構多かったんですけど、読み応えがありましたね。
今江さんと村上さんなんて似ても似つかない感じなのに、感覚的な部分でシンクロしてるっぽくて不思議です。
08年のニュータックル情報が出てましたが、まず気になったのは「ハートランド柳龍脇刀」
6フィートと6フィート8インチの可変インターライン振り出しロッドとのことで、携帯性もありつつ、長さも変えれるから汎用性もあるんでしょうね。
インターラインってかなり前に(TD-Xの頃かな?)ダイワが出して以来じゃないかなぁと思うんですけど、飛距離に影響ありそうですよねぇ。使ったことないんで、フィッシングショーでいろいろ聞いたり触れるといいな。
弁慶行くのは電車移動なんで良さそうなら購入候補ですね。
DEPSのジャークベイトやジャッカルのビッグペンシルは弁慶にはデカそうですなぁ・・・マイキーのさらにデカイ版も予想外。
OSPの湾曲したプラグはもっと詳細が知りたいところですね。
トップなのかシンキングのリップレスなのかよくわからないけど・・・
そーいえば、昔アーキテクトのリビングデッド(?)っていう湾曲したプラグ持ってた気がします。
(ちょっと探してみよう。)
田辺さんの「TheMessage」という記事(連載スタート?)もタイトル通り伝わってくる感じがいいですね。
田辺さんがいつも言ってるような釣りってなかなか実践できないんですけど、
自分で考えたとおりにやって結果を出して、「ただ釣る釣り」からの脱却ができれば、実力も少しはアップしそうな気がします。
今年はそういう意識を持って弁慶攻略目指します!!
今江さんの野池陸っぱり記事って滅多にないのでなんか違和感を感じてしまった(笑)
野池でバクラトスイマーで釣ってるし・・・バクラトスイマー発売されたら入手困難になりそうですね。
タックルオブザイヤーでリップライザーが1位になってたり、ジャバロンハードも4位とルアマガはイマカツファンが多いのかなぁ。
個人的にはDゾーンの4連覇を予想してたのにな。POP-Xも根強い人気ですね。
伊与部さんの兵庫県三田市野池攻略は、実家から比較的近い場所ってこともあり興味ありありです。
(帰省しても実家の近くばっかりで滅多に三田に行くことないんですけどね。)
バイブ、スピナベで攻略ってとこが自分のスタイルに合ってるから、書いてることはスタンダードなんですけど、
カラーローテとかは参考にできますね。フィッシングショーで伊与部さんにこの時のことを聞いてみようっと。
来月号は、フィッシングショー直前レポートって感じでしょうか。
タックル追い求める前に腕あげろって感じですが、冬場はあまり釣行予定がありませんので・・・
各社からの新製品楽しみにしております。

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
↑クリックお願いします
タグ :ルアマガ
2007年12月01日
ルアマガ1月号
めっきり寒くなってきましたね。
寒がりなんで寒い時期はあまり釣りに行きません。雑誌やDVD見たら釣りに行きたくなりますけど・・・
相羽さんの野尻湖の記事を見たらスモールが釣ってみたくなりました。
釣ったことがない(というかスモールのいるところで釣りをしたことがない)んで、ラージとどれほど違うかわかりませんが、
機会があれば挑戦してみたいですね。
1月号なんでどんな記事かと思ってたら、モリゾー、フージーとクランキンでちょっと予想外でした。
ん~、冬はバイブ、スピナベで良い思いをしたことありますが、クランクであまり釣った記憶がないんですよねぇ。
モリゾー⇒風屋ダム、フージー⇒旧吉野川と秦さん⇒芦田川と西のフィールドばかりってことは、
寒くなると関東は厳しいってことなんでしょうか。
今江さんの青野ダムでの釣果はビックリ!!
関西にいた頃、青野ダムには3,4回行きましたが、デカイの釣ったことがなかったんで、ボートと陸っぱりの違いはあるとはいえ、日帰り釣行で50UP2本なんて神ワザですな・・・
ゴブリンヘッドジグのいびつな形は実際使ったらどんなんか気になるとこですが、ノーガードのフットボールジグなんて今まで使ったことないから入手して使ったとしても根掛かり⇒ロストなんだろう(笑)
並木さんのヨーロッパトーナメントの記事のチームO.S.P.の写真・・・Tシャツやパーカーなどアパレル系でカッコイイデザインのO.S.P.にしては物足りないトーナメントシャツな感じが
チームO.S.P.の存在自体初めて知ったけど(笑)
この時期恒例の防寒ウェアカタログ。ウェアより手袋に興味があったんだけど、あまり載ってないし高いの多い
安くて機能的なオススメの手袋があれば教えて欲しい~!
新商品はあまり目にとまるものがなかったけど、来月号あたりでフィッシングショーにも出る新商品がどーんと出そうですね。

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
↑クリックお願いします
寒がりなんで寒い時期はあまり釣りに行きません。雑誌やDVD見たら釣りに行きたくなりますけど・・・
相羽さんの野尻湖の記事を見たらスモールが釣ってみたくなりました。
釣ったことがない(というかスモールのいるところで釣りをしたことがない)んで、ラージとどれほど違うかわかりませんが、
機会があれば挑戦してみたいですね。
1月号なんでどんな記事かと思ってたら、モリゾー、フージーとクランキンでちょっと予想外でした。
ん~、冬はバイブ、スピナベで良い思いをしたことありますが、クランクであまり釣った記憶がないんですよねぇ。
モリゾー⇒風屋ダム、フージー⇒旧吉野川と秦さん⇒芦田川と西のフィールドばかりってことは、
寒くなると関東は厳しいってことなんでしょうか。
今江さんの青野ダムでの釣果はビックリ!!
関西にいた頃、青野ダムには3,4回行きましたが、デカイの釣ったことがなかったんで、ボートと陸っぱりの違いはあるとはいえ、日帰り釣行で50UP2本なんて神ワザですな・・・
ゴブリンヘッドジグのいびつな形は実際使ったらどんなんか気になるとこですが、ノーガードのフットボールジグなんて今まで使ったことないから入手して使ったとしても根掛かり⇒ロストなんだろう(笑)
並木さんのヨーロッパトーナメントの記事のチームO.S.P.の写真・・・Tシャツやパーカーなどアパレル系でカッコイイデザインのO.S.P.にしては物足りないトーナメントシャツな感じが

チームO.S.P.の存在自体初めて知ったけど(笑)
この時期恒例の防寒ウェアカタログ。ウェアより手袋に興味があったんだけど、あまり載ってないし高いの多い

安くて機能的なオススメの手袋があれば教えて欲しい~!
新商品はあまり目にとまるものがなかったけど、来月号あたりでフィッシングショーにも出る新商品がどーんと出そうですね。

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
↑クリックお願いします
2007年11月01日
ルアマガ12月号
並木さんのヨーロッパオオナマズの記事はびびりました
ビワコオオナマズよりもデカイのがヨーロッパにはいるんですね・・・
2m以上にも成長するって、釣るより食われそうな感じですよ(笑)
バズにメーターオーバーが出る瞬間ってどんなんなんでしょう?映像で見てみたいもんです。
岸釣りスペシャリストの記事で、奥田さんのウナギ型ワームはおもしろそうですね。
なかなか長いワームって使おうって気にならないんですけど、サイズ狙って釣るには良いのかも。
弁慶だと小さくする方向に考えちゃいますが、逆の発想も試す価値はありそう。
小川健太郎さんの浮くつぼリグも使うと楽しそうですね。
つぼリグを知った時おもろいことを考えるなーって思ってましたが、発展形が出るとは
つぼリグ使ったことないですけど、浮くつぼリグは見てておもしろそうなんで手に入れてみようかな。
びっくりしたのは12月なのにフローター入門の記事があったこと。
ネタに困ったのかなぁ?これからの季節フローターはないでしょうに・・・
オフシーズンでフローターが安く売ってるってことはありそうですけどね。
長らく浮いてないから、暖かくなったら浮きたいですね。H型って快適そうで欲しいっす。
リチウムバッテリーを使った折りたたみ式のコンパクトエレキもビックリでした。
なかなかボート釣りをする機会が少ないですけど、手軽なエレキがあれば便利そう。
価格が高いみたいですけど、腰痛持ちには重いものが天敵なので価格も性能も今後よくなってけばいいですね。
新製品でコレは!って思うようなのはありませんでしたが、メーカーさんもそろそろフィッシングショーの準備を始めてらっしゃると思いますし、来月、再来月には驚くようなものが登場して欲しいです。
今週末こそは弁慶に行けるはず・・・

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
↑クリックお願いします

ビワコオオナマズよりもデカイのがヨーロッパにはいるんですね・・・
2m以上にも成長するって、釣るより食われそうな感じですよ(笑)
バズにメーターオーバーが出る瞬間ってどんなんなんでしょう?映像で見てみたいもんです。
岸釣りスペシャリストの記事で、奥田さんのウナギ型ワームはおもしろそうですね。
なかなか長いワームって使おうって気にならないんですけど、サイズ狙って釣るには良いのかも。
弁慶だと小さくする方向に考えちゃいますが、逆の発想も試す価値はありそう。
小川健太郎さんの浮くつぼリグも使うと楽しそうですね。
つぼリグを知った時おもろいことを考えるなーって思ってましたが、発展形が出るとは

つぼリグ使ったことないですけど、浮くつぼリグは見てておもしろそうなんで手に入れてみようかな。
びっくりしたのは12月なのにフローター入門の記事があったこと。
ネタに困ったのかなぁ?これからの季節フローターはないでしょうに・・・
オフシーズンでフローターが安く売ってるってことはありそうですけどね。
長らく浮いてないから、暖かくなったら浮きたいですね。H型って快適そうで欲しいっす。
リチウムバッテリーを使った折りたたみ式のコンパクトエレキもビックリでした。
なかなかボート釣りをする機会が少ないですけど、手軽なエレキがあれば便利そう。
価格が高いみたいですけど、腰痛持ちには重いものが天敵なので価格も性能も今後よくなってけばいいですね。
新製品でコレは!って思うようなのはありませんでしたが、メーカーさんもそろそろフィッシングショーの準備を始めてらっしゃると思いますし、来月、再来月には驚くようなものが登場して欲しいです。
今週末こそは弁慶に行けるはず・・・

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
↑クリックお願いします
2007年10月01日
ルアマガ11月号
下書きしたまま公開するの忘れてた・・・
10月号に引き続き、秋テクということで巻物、スイミングベイト、キャロ、スプリットと横の動き中心の内容でした。
秋の荒食いとか言いますけど、あまり良い思いをしたことは今までないんですが、みなさんはどうなんでしょう?
巻物好きだから秋に限らず巻き巻きしてますし、だんだん寒くなってくし、日が暮れるのも早いから自分の中の印象はイマイチなんです。
ターンオーバーの記事もこの時期必ず目にしますけど、野池や弁慶のような浅いところでは、水のいい場所ってのも少ないわけで、結局主要ポイントを含めて広めに探るって感じになっちゃいますね。
新製品で気になったのはOSP BUZZ ZERO TWO BEAT(O.S.P)とジェロニモ・チコフラット(ジャッカル)の二つ。
OSP BUZZ ZERO TWO BEAT(O.S.P)は真鍮のクラッカーがどんな音になるのかな。でも、この時期バズで釣るのは厳しい・・・来年のハイシーズンでは良い釣りができるといいな。
ジェロニモ・チコフラット(ジャッカル)は、オリジナルのジェロニモ・チコとどれぐらい違うのだろうか。オリジナルは良く釣れるからもちろん期待大ですが、フラットクランクで今までまともに釣ったことがないんで、使い分けとかよくわからんな・・・手に入れたら使い倒すしかないっすね。
いろいろ週末の予定が埋まっててなかなか弁慶に行けてないのですが、ニュータックルの使用感を確かめに早く行けるといいんだけど。

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
10月号に引き続き、秋テクということで巻物、スイミングベイト、キャロ、スプリットと横の動き中心の内容でした。
秋の荒食いとか言いますけど、あまり良い思いをしたことは今までないんですが、みなさんはどうなんでしょう?
巻物好きだから秋に限らず巻き巻きしてますし、だんだん寒くなってくし、日が暮れるのも早いから自分の中の印象はイマイチなんです。
ターンオーバーの記事もこの時期必ず目にしますけど、野池や弁慶のような浅いところでは、水のいい場所ってのも少ないわけで、結局主要ポイントを含めて広めに探るって感じになっちゃいますね。
新製品で気になったのはOSP BUZZ ZERO TWO BEAT(O.S.P)とジェロニモ・チコフラット(ジャッカル)の二つ。
OSP BUZZ ZERO TWO BEAT(O.S.P)は真鍮のクラッカーがどんな音になるのかな。でも、この時期バズで釣るのは厳しい・・・来年のハイシーズンでは良い釣りができるといいな。
ジェロニモ・チコフラット(ジャッカル)は、オリジナルのジェロニモ・チコとどれぐらい違うのだろうか。オリジナルは良く釣れるからもちろん期待大ですが、フラットクランクで今までまともに釣ったことがないんで、使い分けとかよくわからんな・・・手に入れたら使い倒すしかないっすね。
いろいろ週末の予定が埋まっててなかなか弁慶に行けてないのですが、ニュータックルの使用感を確かめに早く行けるといいんだけど。

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
2007年09月08日
ルアマガ10月号
かなり間が空いてしまいました・・・
夏休みが終わってから仕事が忙しく、寝不足続きで週末は寝てばかりいたり、目の検査やら体調がイマイチです。
弁慶のHP見たら、サイズも数も出てたから良い時期逃してますね。昨日の台風で状況変わりそうですが・・・とはいえ、今週末も予定があり、来週末は法事で帰省と、弁慶釣行は再来週まで持ち越しとなりそうです。
発売日からだいぶ経ちましたが、やっとルアマガをゆっくり読めました。
秋に向けやっぱりクランク特集でしたね。
カラーローテやレンジなどのシステムクランクが解説されてましたが、関西にいる頃からマッディ~ステインの野池ばかりやったんで、ナチュラル系も少ないし、ディープクランクなんかもほとんど持ってません。意識して実践するのは無理そうやなー。
まぁ、弁慶は、クリアでもないし、全体的にシャローなんで、だいたいブリッツや、ジェロニモ チコのホットタイガー、金黒を投げてます。
秋の弁慶は毎年あまり釣れないようなんで、クランクでスピーディーに探っていこうかな。
早くタービン70で釣らないと。。。(笑)
沢村さんがアワセのキモってことで、タックルやルアー別に解説されてましたが、これは頭でわかってても体が反応しちゃうことが多いので難しいですね。特にトップはバシャって出たら反射で合わせてスッポ抜けみたいな・・・(笑)
最後のほうにラインカタログがありましたが、当たり前ですが、文字で読んだだけでは違いはわかりませんね。自分は経済的に300m巻き1000円ぐらいのライン使ってますが、ラインセレクトも好みなんでしょうねぇ。
少し涼しくなってきたし、早く釣りに行きたいなぁ。

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
夏休みが終わってから仕事が忙しく、寝不足続きで週末は寝てばかりいたり、目の検査やら体調がイマイチです。
弁慶のHP見たら、サイズも数も出てたから良い時期逃してますね。昨日の台風で状況変わりそうですが・・・とはいえ、今週末も予定があり、来週末は法事で帰省と、弁慶釣行は再来週まで持ち越しとなりそうです。
発売日からだいぶ経ちましたが、やっとルアマガをゆっくり読めました。
秋に向けやっぱりクランク特集でしたね。
カラーローテやレンジなどのシステムクランクが解説されてましたが、関西にいる頃からマッディ~ステインの野池ばかりやったんで、ナチュラル系も少ないし、ディープクランクなんかもほとんど持ってません。意識して実践するのは無理そうやなー。
まぁ、弁慶は、クリアでもないし、全体的にシャローなんで、だいたいブリッツや、ジェロニモ チコのホットタイガー、金黒を投げてます。
秋の弁慶は毎年あまり釣れないようなんで、クランクでスピーディーに探っていこうかな。
早くタービン70で釣らないと。。。(笑)
沢村さんがアワセのキモってことで、タックルやルアー別に解説されてましたが、これは頭でわかってても体が反応しちゃうことが多いので難しいですね。特にトップはバシャって出たら反射で合わせてスッポ抜けみたいな・・・(笑)
最後のほうにラインカタログがありましたが、当たり前ですが、文字で読んだだけでは違いはわかりませんね。自分は経済的に300m巻き1000円ぐらいのライン使ってますが、ラインセレクトも好みなんでしょうねぇ。
少し涼しくなってきたし、早く釣りに行きたいなぁ。

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
2007年08月04日
ルアマガ9月号
前回、「来週は考えた釣行を」と書きましたが、家族に不幸があり、弁慶釣行どころではなく、少し釣りから遠ざかっております。
ルアマガも購入してましたが、実家に帰ってたのでゆっくり読めず、やっと目を通しました。
この季節の記事はやっぱり「トップウォーター
」ですね!!
小野さんがジャッカルからの初バズベイト「バラック」を解説されてました。
かなり気になるバズなんで、そろそろ発売かなと思いますが楽しみです。
iシャッドの5インチも載ってましたが、弁慶ならオリジナルの3.8インチだけで良いかな。
奥村さんがカクルで釣ってましたけど、カクルでまだ釣ったことがないんで、釣りたいところ。でも一度、弁慶で投げたんですが、DAY'Sのパックロッドにはカクルは重すぎて・・・実家に帰った時にパワーのあるロッドで釣りたいと思います。
全体的な記事や新製品情報を見ても、今は虫系とスモラバの二大勢力って感じですね。
メガバスもセミ系ルアーを発表してますし、OSPの02ショッカーは以前から記事にもなってましたが、いよいよ発売間近!(これは間違いなく買います!)
スモラバは幅広いシーズンで通用すると思いますが、虫系は今が旬だけに練習してみようと思います。
雑誌の後半にプロ4名のタックルボックスの中身が公開されてましたが、プロってフックカバー付けないんですかね?
取り出すときにフック同士が絡まる気がしてイライラしそうなんで私は付けてるんですけど・・・
みなさんはどうしてますかー???
簡単な雑誌の感想になっちゃいましたが、そろそろ釣行記も書かないと・・・

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
ルアマガも購入してましたが、実家に帰ってたのでゆっくり読めず、やっと目を通しました。
この季節の記事はやっぱり「トップウォーター

小野さんがジャッカルからの初バズベイト「バラック」を解説されてました。
かなり気になるバズなんで、そろそろ発売かなと思いますが楽しみです。
iシャッドの5インチも載ってましたが、弁慶ならオリジナルの3.8インチだけで良いかな。
奥村さんがカクルで釣ってましたけど、カクルでまだ釣ったことがないんで、釣りたいところ。でも一度、弁慶で投げたんですが、DAY'Sのパックロッドにはカクルは重すぎて・・・実家に帰った時にパワーのあるロッドで釣りたいと思います。
全体的な記事や新製品情報を見ても、今は虫系とスモラバの二大勢力って感じですね。
メガバスもセミ系ルアーを発表してますし、OSPの02ショッカーは以前から記事にもなってましたが、いよいよ発売間近!(これは間違いなく買います!)
スモラバは幅広いシーズンで通用すると思いますが、虫系は今が旬だけに練習してみようと思います。
雑誌の後半にプロ4名のタックルボックスの中身が公開されてましたが、プロってフックカバー付けないんですかね?
取り出すときにフック同士が絡まる気がしてイライラしそうなんで私は付けてるんですけど・・・
みなさんはどうしてますかー???
簡単な雑誌の感想になっちゃいましたが、そろそろ釣行記も書かないと・・・

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
2007年07月08日
Surface Summer
いつものようにサンデーアングラーになりたかったところですが、
持病の腰痛が悪化してしまい自宅で静養しておりました(具合は良くなりませんが・・・)
で、なにをしてたかと言いますと、
並木さんの新作DVD「Surface Summer」を見てました。

テクニック解説やトーナメントシーンのDVDが多い中、このDVDは、パッケージにも書かれているように「トップウォーターゲームと夏を愛するすべての人に捧げる」って言葉がぴったりでした。
フロッグゲームやトップに出るドキドキ感など、ほんとに並木さんが楽しそうに釣りをしてる姿が見れるおもしろいDVDでした。
トップで釣りたくなってきた
(単純w)
腰の調子が悪いので短いですがこのへんで。。。

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
持病の腰痛が悪化してしまい自宅で静養しておりました(具合は良くなりませんが・・・)
で、なにをしてたかと言いますと、
並木さんの新作DVD「Surface Summer」を見てました。

テクニック解説やトーナメントシーンのDVDが多い中、このDVDは、パッケージにも書かれているように「トップウォーターゲームと夏を愛するすべての人に捧げる」って言葉がぴったりでした。
フロッグゲームやトップに出るドキドキ感など、ほんとに並木さんが楽しそうに釣りをしてる姿が見れるおもしろいDVDでした。
トップで釣りたくなってきた

腰の調子が悪いので短いですがこのへんで。。。

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
2007年07月03日
ルアマガ8月号
やっとルアマガ8月号を買いました。
(前回、バックナンバーと買い間違えなければ・・・、笑)
表紙が並木さん!!
本を読んだり、セミナーを聞いたりすると、並木さんの生き方ってかっこいいなぁと思います。
もちろん釣りのスタイルもかっこいいですね。マシンガンキャスト!
軽めのジグをブッシュの中に・・・このアプローチは意外でした。
ヘビータックルで重めのジグをぶち込むってイメージしかなかったもので・・・
時期に合わせてスローな動きで誘うためのセレクト。さすがプロですなぁ。
イヨケンの野池のカバーをビッグベイトやクランクで攻めるあたりは豪快というかさすがというか、
野池育ちなのでこういう釣りって好きです。
あと、川村さんのフローターの記事をみると浮かびたくなってきました。
実家に帰らないと浮かべないわけなんですけど、夏のフローターって気持ち良いんですよねぇ。
今回も、新作で気になるものがありました(毎度のことですがw)
O.S.Pバズ02BEATはクラッカータイプなんですね。ジャッカルのバズとともに気になる存在。
ジャッカルの活虫(いけちゅう)も楽しみですね。虫パターンってハマると楽しいんだろうな。ウェイト軽いけど投げれるのかな・・・
常吉のドロップショット86/TPってのも独特のデザインで興味深いですね。
シンキングなのでバスよりシーバスなのかもわかりませんが、村上さんの発想で生まれたルアーは使ってみたいかも。
って、新作ばかり買ってると出費かさみますよね

釣果が上がるといいけど、買っても釣れてないのがいっぱい・・・


アングラーズハウス(Anglers House) プルーフ・バケット
梅雨なのに雨少ないですが、そろそろ雨の中の釣行もあると思って買ってみました。いっぱい入るし、携帯とか濡れるとやばいものを収納しておけば、雨でも気にせず釣りができそうです。

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
2007年05月29日
ルアマガ7月号
バス釣り雑誌は数種類ありますが、私はいつもルアマガを買っています。
今年で創刊10周年らしいですが、たぶん創刊号から買ってた気がする。
毎号、まずチェックしてしまうのが新製品情報なんですが、今回の7月号では、フィッシングショーで気になってたジャッカルのタービン70が紹介されてたので、いよいよ発売間近で楽しみです。
ジャッカル初のバズベイトも紹介されていて、こちらもすごく気になるところ。
この二つのルアーは表層系なので、全体的に浅い弁慶で活躍してくれそうな気がするんです。
昨年の6,7月あたりはバズが爆発したそうですから、今年も同じパターンで炸裂するかもしれないという期待もあります(昨年、その時期に行ってなかったのでわからんのですが)
と、雑誌を見ながら思ってたら、タイムリーなことで今日バズで1匹釣られたみたい。
加藤さん、早くバズ発売してください(笑)
アフタースポーンの攻め方も説明されてて、その中のヨコよりタテの動きってとこは、フォール系でそこそこ釣れてる最近の弁慶に当てはまってるんでしょうね。
次回の弁慶攻略の参考にしたいと思いますが、今週末行けないかもしれないので、次は状況変わってるかも!?

バス釣り関連のランキングサイトに参加しています^^
今年で創刊10周年らしいですが、たぶん創刊号から買ってた気がする。
毎号、まずチェックしてしまうのが新製品情報なんですが、今回の7月号では、フィッシングショーで気になってたジャッカルのタービン70が紹介されてたので、いよいよ発売間近で楽しみです。
ジャッカル初のバズベイトも紹介されていて、こちらもすごく気になるところ。
この二つのルアーは表層系なので、全体的に浅い弁慶で活躍してくれそうな気がするんです。
昨年の6,7月あたりはバズが爆発したそうですから、今年も同じパターンで炸裂するかもしれないという期待もあります(昨年、その時期に行ってなかったのでわからんのですが)
と、雑誌を見ながら思ってたら、タイムリーなことで今日バズで1匹釣られたみたい。
加藤さん、早くバズ発売してください(笑)
アフタースポーンの攻め方も説明されてて、その中のヨコよりタテの動きってとこは、フォール系でそこそこ釣れてる最近の弁慶に当てはまってるんでしょうね。
次回の弁慶攻略の参考にしたいと思いますが、今週末行けないかもしれないので、次は状況変わってるかも!?

バス釣り関連のランキングサイトに参加しています^^