ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

史上最大、バスフィッシングのウェブトーナメントサイト
【自動更新】アトリエカタログ125*125  iTunes Store(Japan) [ワコール]新聞広告展開中!石川遼選手も着用するスポーツウェア「CW-X 柔流」で、しなやかかつ流れるような動きを実現! ASICS FAMILY CLUB  アシックスファミリークラブ ミズノの、いちばん涼しいウォーキングシューズ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年07月22日

津久井湖初挑戦

19日、弁慶の大会に参加するつもりが寝坊で起きたら9時・・・参加できませんでしたダウン
少し疲れていたこともあり、2時に寝て、4時起きは無理やったらしいガーン

そして20日は、会社の友人と津久井湖に初めて行ってきました。
お互い車を持っておらず、電車とバスで行けるとこないかなーって話して決まった津久井湖。
メジャーレイクでありながら、なかなか釣れないと聞いてるだけに攻略はできるのか???


7時に橋本駅に集合し、バスに20分ほど乗って矢口釣具店の手前で下車。
とりあえずボートを借りれる場所を聞こうと入店したら、レジにアライブシャッドのパッケージイラストと同じ顔のおっちゃんが(笑)
ボート屋の場所を教えてもらい移動。

ボート屋で、元気なおばちゃんが一方的にしゃべってくるけど、半分ぐらいしか理解できず・・・準備を済まして8時過ぎにスタート。

友人も初津久井ということでお互いポイントもよくわからないし、暑いから日陰に行こうと対岸に向かってボートを進める。
エレキの人を羨ましく見ながら手漕ぎで頑張って対岸に到着。


友人はTOP、私はスピナベを選択。
細かい白い浮遊物が水中に無数にあるし、かき混ぜると泡立つしあんまり水が良くなさそうやねーなんて話しながら、ルアーをローテーション。
友人は巻物中心ということで、違う釣りをしようとジグヘッドのスイミングでレンジを変えながら岸際を進めていく。

友人のバイブにチェイスがあるも手前でUターンダウン
でも、反応があったんで二人ともテンションアップ

さらにボートを進めると、立禁エリアのロープ際で大量のベイトを発見。
その直後、ボートの真横でボイル発生ビックリ
めちゃ興奮しつつ、トップを投げてみるも反応なく・・・ほんの一瞬の出来事でした・・・

立禁エリアの西側に移動。

岸からなだらかな斜面が続いており、シャローが期待できるかもと思いつつ水中を観察していると、ここでもベイトを発見。
普段ミノーはあまり使わないけど、ベイトもいるし阿修羅OSP フローティングを結ぶ。

ただ巻きや軽いジャークをしながら西へ進め、たまたまストップ&ゴーで水面ギリギリまで浮いてきたところに下から突き上げるようなバイトアップ
トップに出たのと同じ感じ。
「キターーーー」と合わせ、重みを感じつつ1,2mほど巻いたところで「バシャッ」という水音とともにラインテンションが緩む・・・ぬぁぁぁぁバラシてもたガーン

35cmぐらいはあったと思いますが、津久井湖初バスGETならずダウン


悔しい~と凹みつつ、ちょっと遅いお昼休憩。梅雨明けともあり、ほんまに暑い晴れ


ガストで涼みながらお昼を食べ、気分を取り戻して再出発。

とりあえず行ってないところを見ようと東に向かう。
巻物中心でポイント移動を繰り返すも、風が強くなってボートが流されまくりイライラ怒

東側はあまり水が良くなく、ニゴリが強い気がしたので、残りの時間ボイルのあった岸際を攻めようと大移動。


唯一反応があった阿修羅OSPで最後の勝負。

岸際をふらふらっとスローに巻いてくると推定45cmのデカイのが追いかけてきたけど、ボート手前でUターンダウン
食ってくれたら最高やのになぁ・・・と思いつつ、2度ほどボートの下を泳いで行きましたが、食わせるテクがありません・・・

最後まで悔しい気持ちでボートの時間が来たので終了。


ボート屋のおっちゃんもおばちゃんも「追ってくるけど食わないんだよ」って言ってたけど、ほんまにその通りになってしまい、食わせたかったという思いが強く残りました。


他の人もほとんど釣れてなかったみたいで、噂どおり厳しい津久井湖初釣行となりましたが、リベンジしたいっす!!



フィッシング(バス釣り)ブログランキング

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
↑クリックお願いします

  

Posted by タル at 22:59Comments(0)関東釣行

2008年03月30日

江戸川偵察&花見

昨日、江戸川に少しだけ行ってみました。
会社の同僚から江戸川が釣れるらしいとの情報をかなり前に聞いておきながら、一度も足を運ぶことがなかったのですが、
弁慶ばかりじゃなく、電車で行ける釣り場探しが目的です。

柴又駅から歩いて15分ほどでWebで調べたポイントに14時ごろ到着。
タックル準備の前に、護岸沿いやテトラ近辺を歩いて観察。
レン魚(?)かなにかのデカイ死骸を見つけただけで、ベイトフィッシュも見当たらない。
鯉師が二人ほどいるけど、バサーはいないし・・・

・・・バスは釣れるのだろうか???・・・

なんて思いながらタックルの準備をしていると風が強くなってきた。

根掛かりが頻繁にありそうなので、まずはスピナベかなとハイピッチャーをテトラ周りに投げてみる。

見えないところにもテトラや岩が沈んでいるようで、ラインが擦れまくりザラザラに。
こりゃ小まめにチェック&結び直ししないとすぐラインブレイクしそうだなと思ってたら、根掛かりしたり・・・
なんとかロストせず回収できましたが、なんとも釣り辛い状況。

風が強いせいでライトリグも使いづらく、寒さのせいでテトラの間の穴釣りをやる気もしない。
(そもそも初めてなので、ポンポイントで穴釣りをやるほど絞れてもいないし・・・)


ってなわけで、スピナベとジグヘッドのスイミングだけで、1時間半ほど釣りしてみましたが、
風の強さと寒さに負けて、ほんと覗きにきた程度で終了しちゃいました。


帰りに撮った柴又公園の桜のワンショット

お花見をしようと集まっている方が何組がおられましたが、みなさん寒そうでしたね。






フィッシング(バス釣り)ブログランキング

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
↑クリックお願いします

  
タグ :江戸川花見

Posted by タル at 20:56Comments(0)関東釣行

2008年01月20日

初釣り2008

あるコミュニティの初釣りイベントに参加してきました。

車がないので、途中で拾ってもらい千葉県の川にお昼ごろ到着。
挨拶を済ませ各自散らばってスタートパンチ

川幅も狭く、手前は底に石が散らばってるので、初めてのところだし、根掛かりを避けるべく「ハイピッチャー」の5/16ozで深さと底質をチェック。

浮力の強いクランクなら慎重にスロー気味で巻けば根掛かりも避けれそうだったので、早速「Rodio Drive Type-C」にチェンジ。
ウッド製で重心が安定せず投げにくいかな?と思ってたけど、予想以上に投げやすく、動きも予想以上にピッチのあるウォブルでした。(今回はバイトがありませんでしたが、早くこいつで釣ってみたいですね)

その後、「パワーダンク」のフローティングでボトムをたたきつくスローに探るも反応なし。
(ベイトの群れを見つけたので、シャッド系に期待したんですけどね)


1時間ほど過ぎた後、野池45cmが釣れたとのことで、そこに釣れて行ってもらう。
全体的に浅いがそこそこ規模の大きな野池でした。
冬の野池はバイブのリアクションというイメージなので、「TN/60」をチョイス。岸際からオープンまで広範囲にボトムを攻めるもノー感じ。
さらっと気になるところを一周したところで、地元の方が周辺の草を燃やすとのことで、再び川に戻る。

再度、「パワーダンク」のフローティングでゆっくりゆっくり巻き続ける。
手前のテトラから少し離れたところで、待望のバイトアップ
合わしたと同時にラインが横に走り、乗ったと思った瞬間、ラインテンションが緩み生命感が消える・・・
初バスゲットならず・・・めっちゃ悔しいガーン

しばらく「パワーダンク」を巻き続けるもその後は反応なくタイムアップ。

皆さんとラーメンを食べて帰りました。



直前に買った手袋とオイルカイロのおかげで寒い中快適に釣りはできたけど、残念な結果でした。
2008年初バスはいつになるでしょうか?(ってか、次いつ釣りに行くんだろうか・・・)





フィッシング(バス釣り)ブログランキング

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
↑クリックお願いします

  

Posted by タル at 23:49Comments(0)関東釣行