ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

史上最大、バスフィッシングのウェブトーナメントサイト
【自動更新】アトリエカタログ125*125  iTunes Store(Japan) [ワコール]新聞広告展開中!石川遼選手も着用するスポーツウェア「CW-X 柔流」で、しなやかかつ流れるような動きを実現! ASICS FAMILY CLUB  アシックスファミリークラブ ミズノの、いちばん涼しいウォーキングシューズ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年03月30日

江戸川偵察&花見

昨日、江戸川に少しだけ行ってみました。
会社の同僚から江戸川が釣れるらしいとの情報をかなり前に聞いておきながら、一度も足を運ぶことがなかったのですが、
弁慶ばかりじゃなく、電車で行ける釣り場探しが目的です。

柴又駅から歩いて15分ほどでWebで調べたポイントに14時ごろ到着。
タックル準備の前に、護岸沿いやテトラ近辺を歩いて観察。
レン魚(?)かなにかのデカイ死骸を見つけただけで、ベイトフィッシュも見当たらない。
鯉師が二人ほどいるけど、バサーはいないし・・・

・・・バスは釣れるのだろうか???・・・

なんて思いながらタックルの準備をしていると風が強くなってきた。

根掛かりが頻繁にありそうなので、まずはスピナベかなとハイピッチャーをテトラ周りに投げてみる。

見えないところにもテトラや岩が沈んでいるようで、ラインが擦れまくりザラザラに。
こりゃ小まめにチェック&結び直ししないとすぐラインブレイクしそうだなと思ってたら、根掛かりしたり・・・
なんとかロストせず回収できましたが、なんとも釣り辛い状況。

風が強いせいでライトリグも使いづらく、寒さのせいでテトラの間の穴釣りをやる気もしない。
(そもそも初めてなので、ポンポイントで穴釣りをやるほど絞れてもいないし・・・)


ってなわけで、スピナベとジグヘッドのスイミングだけで、1時間半ほど釣りしてみましたが、
風の強さと寒さに負けて、ほんと覗きにきた程度で終了しちゃいました。


帰りに撮った柴又公園の桜のワンショット

お花見をしようと集まっている方が何組がおられましたが、みなさん寒そうでしたね。






フィッシング(バス釣り)ブログランキング

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
↑クリックお願いします

  
タグ :江戸川花見

Posted by タル at 20:56Comments(0)関東釣行

2008年03月23日

弁慶開幕2連敗

昨日に続き、お昼ごろから弁慶に行ってきました。
今日も暖かい日でしたが、水温計忘れました。。。(帰り際に聞いたら14℃だったそうです)

たまたま東側に風が吹いてたので、最初は東からスタート。
昨日の状況から、巻物は使えないので、ノーシンカー、テキサスで奥からチェック。
亀は大量にいるんですけど、魚は鯉が見えるぐらいで反応ありません。

粘ってもダメそうなので、西に移動。
昨日は、クランク主体だったので、今日はスピナベ。
沈んでいる枝にコンタクトさせたり、ボトムを切って浮き気味に引いてみたり、いろいろ試みるもノー感じ。
西奥でかなり粘って、巻き続けてみましたがダメでした・・・2連敗です。

どうやら今年はまだ弁慶は2匹しか釣れてないようで、ともにラバジ+ポークで40アップみたいです。



巻き物で釣れる日はいつになるやら・・・



フィッシング(バス釣り)ブログランキング

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
↑クリックお願いします

  
タグ :弁慶堀

Posted by タル at 21:50Comments(0)弁慶釣行

2008年03月22日

2008初弁慶・・・玉砕

2008年、弁慶初釣行です。
今日は桜が開花しましたね。確かに日中は暖かかったですが、釣り始めの頃は気温10℃前後。
水温も9~11℃と予想より低い。一昨日の雨と冷え込みが影響してるのかな。
風がそこそこあったので気温よりも寒く感じましたね。

久々の弁慶は、水位が少し下がってて、水もニゴリ気味。
状況もよくわからないので、いつも通り巻物からスタート。
「Rodio Drive Type-C」で釣りたいという思いだけでルアーを決めて、西に風に流されるままにスローに探る。

西側カーブの高速側あたりでパワーダンク57SPにチェンジ。


Rodio Driveにもパワーダンク57SPにもまったく反応なし・・・

流している途中で西奥までに枝に引っかかったラインを5つぐらい見つけ、ちょっとショック。
トラウト狙いの人が細いラインで切れたのかと思いきや、回収してみるとバス用のライトリグがほとんどなんですけど、太めのラインばかりなんですよ・・・
引っ掛けたらいとも簡単に切ってるんでしょうか??
水位が下がってても届く範囲なんですから回収して欲しいです!!

なんて、思いつつ、懲りずにRodio Drive、パワーダンク57SP、ジグヘッドでボトム付近を探る続けると根掛かり連発。

久々ですが、↓コレが活躍してくれました。
ベルモント(Belmont) ルアーリターン L
ベルモント ルアーリターン L

全体的に浅い弁慶では本当に重宝します。
弁慶は枝がいっぱい沈んでますし、ゴミ袋とかガッツリいって取れない時でもほぼ回収できますチョキ





西奥から一気に東奥に移動。
でも、東奥は枯れた(腐った?)ウィードやまとわりつくアオミドロ?でまともに巻物は使えず、スモラバも藻だるまになるので諦め。

再度、西に方向転換。
気分転換も兼ねて、慣れないジャークベイトに挑戦。阿修羅のサスペンドを使ってみるも、ボートが風に流され、止まってるのかわからず、完全なんちゃってポーズ状態。
ん~、こういうのは陸っぱりで練習したほうがいいのかな。


夕方は西奥でクランク、スモラバで粘りましたが、鯉スレ、へらスレで生命感を感じたのみで寒くなったので5時にあがりました。


2008年も弁慶は手強そうです。明日リベンジなるか!?



フィッシング(バス釣り)ブログランキング

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
↑クリックお願いします

  
タグ :弁慶堀

Posted by タル at 23:30Comments(0)弁慶釣行

2008年03月10日

ルアマガ4月号

バタバタと忙しい日々が続き、ブログの更新が遅くなってしまいました。
セカンドライフもなかなかログインできず、バーチャルな釣りもできてませんが、少し暖かくなってきて春を感じさせますね。
先日、弁慶でも初バスがあがったようです(20日ごろから弁慶参戦予定です)

発売から半月ほど経ってしまってますので、ルアマガの感想を少しだけ。
内容はお決まりパターンのフィッシングショーレポートと春先定番がメインですね。

並木さんの兵庫川バスの記事でO.S.Pシャッドのプロトの写真が!
やっぱり今年はシャッドブームの予感がします(なんとなく・・・)
ジャークベイトやシャッドを止めて食わすってのが春の定番ですが、止めて食わすって感覚がよくわからなくて苦手な釣りなんで、春先は自分の課題として練習してみようと思います。
ドライブクローはプロトでもかなりの釣果をたたき出してるので発売が楽しみです。

フィッシングショーのレポートは、ゆっくりブースを見て回らなかったんで、結構見逃しているものが多かったり、大阪でしか出展してないメーカーのものもあり、気になるものや便利やなぁと思えるものがありましたね。
ブランドコラボとかアパレル系が増えてきて、釣りファッションもスタイリッシュになってきましたよね。

フィッシングショーで見た新製品も続々と発売されてますし、個人的にはいよいよ2008年の釣りも開幕って感じです。


短いですが、この辺で・・・




フィッシング(バス釣り)ブログランキング

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
↑クリックお願いします

  
タグ :ルアマガ

Posted by タル at 23:52Comments(0)メディア