2009年07月28日
ステッカーで変身
2009年07月24日
特製O.S.PTシャツ
並木さんのオフ会(T3 Summer Camp 2009)のマニアッククイズで、運良く勝ち取った特製O.S.PTシャツが届きました。
Kさん、本当に本当にありがとうございます
開封するのももったいないぐらいでしたが、早速着てみました(笑)
サイズもぴったりで、めっちゃカッコいいっす!!!
前のデザインはこちら↓

後ろはO.S.Pルアーの名前がズラリ!

一人でめちゃめちゃ興奮してしまいましたが、これを着てビッグフィッシュを釣りたいですね!
O.S.Pのファンフォトに投稿できるよう頑張ります。
※特製O.S.PTシャツは、並木さんの許可を得て作られています。

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
Kさん、本当に本当にありがとうございます

開封するのももったいないぐらいでしたが、早速着てみました(笑)
サイズもぴったりで、めっちゃカッコいいっす!!!
前のデザインはこちら↓

後ろはO.S.Pルアーの名前がズラリ!

一人でめちゃめちゃ興奮してしまいましたが、これを着てビッグフィッシュを釣りたいですね!
O.S.Pのファンフォトに投稿できるよう頑張ります。
※特製O.S.PTシャツは、並木さんの許可を得て作られています。

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
タグ :O.S.P
2009年07月20日
淡路野池探索・・・ほぼとんぼ帰り・・・
淡路島でBBQをやる予定だったので、淡路島=野池いっぱい!ってことで、先乗りして釣りをしよーと単独行動。
大阪は雨が降る中、淡路島の天気が回復することを祈って、朝から先乗り。
淡路島に上陸したのが6時半ごろ、高速を進むにつれ雨が強くなり、視界は悪く・・・最悪の天候。
淡路島での釣りは初めてなので、地図で野池を探して、大きな野池に到着する頃には、なんと雷雨
(釣りできひん・・・)
とりあえずBBQメンバーには、淡路島の天候を伝え、車の中で待機しながら、他の野池の場所を確認。


↑最初に向かった野池。(結局、ここでは釣りをせず)
30分ほどして雨はおさまってきたが、まだまだ降り続ける感じなので、他の野池も探そうと移動。
三段池になっているところに向かうと、真ん中の池が、減水はしているものの規模も大きく、変化もあって良さそうな感じ。
写真はこちら↓


降ったりやんだりが続く中、レインウェアを着て池の様子を拝見。
岸際に小バスが確認できたので、やっとの思いで釣り開始。
早速、オーバーハングで、ギルの猛攻にあい・・・イライライライラ。
大きな池だし、初めてなので粘らず気になるところだけキャストし、歩きまくると汗だらだら・・・夏のレインウェアはきついっす
岸沿いをどんどん進んでいって声が聞こえるなーっと思っていたら、アルミボートを出しておられました。
(この規模ならフローター出してみたいですね。)
見えてる小バスも相手にしてくれないし、雨も強くなってきたからいったん車へ戻る。
ちょうどBBQメンバーから、行くか行かないか決めると連絡があったので、BBQは無理そうと伝え、再度野池探索と地図を確認して移動。
次の野池に到着した頃には、雨も小雨になり、小バスが見えたので、釣りしようと思った時、「BBQの場所は二色の浜に決定」と連絡が・・・え?雨の場合は淀川の橋の下って言ってたのに・・・なんで貝塚??
と、なんで二色の浜になったかわからんまま、頭の中は、肉がなくなっては困る!ということで、慌てて二色の浜に向かいました。
結局、淡路島野池探索は、バスの存在を発見できた池が3つということで終了・・・
とりあえず、二色の浜に到着した時に、肉が残っていたからOKとしましょう(笑)

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
大阪は雨が降る中、淡路島の天気が回復することを祈って、朝から先乗り。
淡路島に上陸したのが6時半ごろ、高速を進むにつれ雨が強くなり、視界は悪く・・・最悪の天候。
淡路島での釣りは初めてなので、地図で野池を探して、大きな野池に到着する頃には、なんと雷雨

とりあえずBBQメンバーには、淡路島の天候を伝え、車の中で待機しながら、他の野池の場所を確認。
↑最初に向かった野池。(結局、ここでは釣りをせず)
30分ほどして雨はおさまってきたが、まだまだ降り続ける感じなので、他の野池も探そうと移動。
三段池になっているところに向かうと、真ん中の池が、減水はしているものの規模も大きく、変化もあって良さそうな感じ。
写真はこちら↓
降ったりやんだりが続く中、レインウェアを着て池の様子を拝見。
岸際に小バスが確認できたので、やっとの思いで釣り開始。
早速、オーバーハングで、ギルの猛攻にあい・・・イライライライラ。
大きな池だし、初めてなので粘らず気になるところだけキャストし、歩きまくると汗だらだら・・・夏のレインウェアはきついっす

岸沿いをどんどん進んでいって声が聞こえるなーっと思っていたら、アルミボートを出しておられました。
(この規模ならフローター出してみたいですね。)
見えてる小バスも相手にしてくれないし、雨も強くなってきたからいったん車へ戻る。
ちょうどBBQメンバーから、行くか行かないか決めると連絡があったので、BBQは無理そうと伝え、再度野池探索と地図を確認して移動。
次の野池に到着した頃には、雨も小雨になり、小バスが見えたので、釣りしようと思った時、「BBQの場所は二色の浜に決定」と連絡が・・・え?雨の場合は淀川の橋の下って言ってたのに・・・なんで貝塚??
と、なんで二色の浜になったかわからんまま、頭の中は、肉がなくなっては困る!ということで、慌てて二色の浜に向かいました。
結局、淡路島野池探索は、バスの存在を発見できた池が3つということで終了・・・
とりあえず、二色の浜に到着した時に、肉が残っていたからOKとしましょう(笑)

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
2009年07月07日
T3 Summer Camp 2009
2年ぶりに開催となった並木さんのオフ会「Summer Camp 2009」(7/4~5の二日間)に参加してきました。
今回は、山中湖で開催。
金曜の夜に出発し、雨の中、休み休み高速を走り御殿場に着いたのが5時ごろ。友人との待ち合わせが9時なのでそれまで仮眠。友人と合流し、山中湖に着いたのが10時ごろ。
オフ会の受付が15時なので、それまで釣りをしようと、まずは雑誌でよく見かけるセンターフィールドで情報収集。
店長に、おかっぱりで釣れそうなとこは?と聞くと、ママの森かSPGあたりが良いんじゃないかと教えてもらいました。
ママの森は雑誌で場所がわかったけど、SPGってどこ???ってことで、ママの森に移動。
ボートは数艇浮かんでるけど、おかっぱりは誰もいない・・・場所合ってるの?って不安がよぎるものの、とりあえず釣り始める。
山中湖ってめちゃ遠浅なんですね。キャストで届く範囲は、深くても水深1mぐらいかなぁ・・・。
お約束な感じで、ベントミノーから始めましたが、反応がないので、この日のためにと思って買ったスーパーピンテールのジグヘッドにチェンジ。
どんどん歩き回って、広く探るもまったく反応がない・・・で、なんとなくアイシャッド 3.8インチのジグヘッドに変えてみる。
12時を過ぎた頃、着底後にミドストっぽく巻き始めてみるとズーンと重くなったので、てっきりウィードが絡まったと思って巻いてたら、ラインが走ったので、慌てて合わせ直して無事ランディング成功!


記念すべき山中湖初バスは、38cmでした♪
その後、風が強くなり7月とは思えない肌寒い気候になり、お腹も空いたし、昼食へ。
山梨といえば「ほうとう」ということで、4年ぶり?ぐらいにほうとうを食べました(量が多くてめちゃ苦しかった・・・)
食べた後、受付の時間が近づいていたので、会場へ移動l。
今回は、おなじみの方が多かったので、お久しぶりです~と挨拶しながら、初参加の友人を紹介。
夕食まで自由時間ということで、近くの温泉で冷え切った体を温め、のんびり。
夕食時に並木さん登場でオフ会が開始しました。
ほうとうを食べる時間が遅かったので、お腹いっぱいになりながらも並木さんを目の前に完食(マジ苦しい・・・)
幹事の方のご配慮で初参加の友人を並木さんの前の席にして下さり、友人はいきなり並木さんにビールをついでもらったもんだからしょっぱなから感動体験で喜んでました!
夕食後は、参加者の紹介からはじまり、並木さんをはじめとするO.S.Pスタッフの厳選ルアー争奪O.S.Pマニアッククイズ大会。
普段では絶対見れない並木さんが見れちゃいます。
このクイズで、今回諸事情で急遽参加できなくなってしまった参加者から並木さんにプレゼントされた超かっこいい特製O.S.PTシャツと同じものを作って頂けるという特等を勝ち取りました。
すげー!めっちゃ嬉しいし、確実に運を使い果たしたとテンション上がりまくってたのですが、
今回は、さらに奇跡が訪れました!!!
二日目の釣り大会で、並木さんとO.S.Pスタッフ橋本さんのガイド権利を2名に!という夢のような企画。
神が降りてきたとしか思えない運の強さでクイズに正解し、橋本さんにガイドして頂けることになりました♪
その後、並木さんの卓球姿を見たり、雑談しながら、初日は移動疲れと寝不足もあり、早めに就寝(体力なさすぎ・・・)
そして、二日目の朝。
橋本さんにガイドしてもらえるということで、落ち着かないし緊張しまくり。
いくら良いポイントに連れて行ってもらっても釣れないんじゃないかと不安ばかりで、平静をよそおってはいるものの内心ドキドキでしたが、和やかな雰囲気で釣りをさせて頂いたので、少しずつ落ち着いてきました。
旭日丘観光からスタートし、対岸へ移動。
最初は、1.5mぐらいのシャローで橋本さんはベントミノー、私は違う釣りでバスを探してみようとジグヘッド。
(おかっぱりでジグヘッドで釣れたってのも確実に影響してます)
2,3ポイントを移動しても、不発でなんか違うなーって橋本さんは肌で感じ取っている様子。
そして、さらに移動をすると並木艇を発見。
近寄ってすぐに「どう?釣れた?」って聞かれたので、ベントミノーで3本釣りましたよ!って思いっきり嘘をついてみる?
「ホントに?嘘じゃないの?」と最初は疑われたんですが、目が泳いでいたはずだけど、偏向で目が隠れているせいかバレず、シャローで、サイズはそんなに大きくないですと橋本さんと話続けてたら並木さんは信じ始めちゃって、危うく嘘ってことを切り出せなくなる勢いでした(笑)
並木さんと分かれて対岸の東側に移動。
少し移動を繰り返し、橋本さんの過去の記憶から旧ZEAL前(?)のシャローへ。
ウィードがあるねと橋本さんが話している矢先に、橋本さんに良型のバスがヒット!
さすがや!とただただ感心して見守るしかできなかったんですが、無事ランディング。
サイズは測ってないけど、45cmはあったはず。
先に釣ってすみませんと謙虚な橋本さんの言葉に、実力の差がありますから謝って頂くことじゃないですよと思いつつ、なんとか一匹釣って、橋本さんの気持ちを楽にさせたいという思いが強くなって、スーパーピンテールのジグヘッドをウィードに引っ掛けながら、スイミングさせるとグンと重くなって、ついにヒット。
35,6cmぐらいの大したサイズじゃないにも関わらず、バラしたくないという思いもあって、橋本さんにランディングしてもらっちゃいました。
そして記念撮影~。めっちゃ嬉しい♪

橋本さんもなんとか釣らせてあげたいという思いが強かったようで、気が楽になった様子でした。
同じポイントで、橋本さんがもう40アップを一本追加し、(残念ながら入れ替えにはならず)
お互い気も楽になったので、余裕を持って移動しましょうかと、ポイント移動。
ウェイクボードの波の影響で、移動中水しぶきを全身に食らい、風が出てきてちょっと寒かったけど、気分が良いから気持ちいいもんです。
私は1本のみでしたが、橋本さんは帰着直前にも40アップを一本とって、凄さを実感しました。
めちゃめちゃ貴重な体験をさせて頂きました。橋本さんありがとうございました。
みんなで記念撮影の後、昼食を食べ、表彰式。
釣り大会は、1匹の重量というルールで、
私は575gで6位、橋本さんは970gだったかな?で見事2位でした。
並木さんは、重量忘れちゃったけど、3位でしたね(ドライブクローのテキサスだったそうです)
そして、恒例の抽選会。
FINAのキャップとO.S.Pステッカーを頂きました。
その他、参加者全員に用意された左右で異なるカラーリングのBLITZ O.S.Pタイガー(非売品)と、サーモマグ(スタバじゃないですよ!特製O.S.P仕様です)、STEEZトートバッグ(写真に入れるの忘れた・・・)
O.S.P缶バッチ(キャップに付けました)といっぱい頂いちゃいました。

参加できるだけで幸せなイベントなのに、幸運にも恵まれ、より一層充実した二日間になりました。
O.S.Pは最高だーーー!!!
※並木さんの掲示板投稿で使用しているハンドルネームと、ここのハンドルネームは異なっています。
参加者の方がもしここを見られることがあれば、あれ?って思わないで下さいね。
<ヒットタックル>
・ロッド:スティーズ STZ 661MLFS STORM SHADOW(ダイワ)、DAY'S SEASONS DS-624L(メジャークラフト)
・リール:'04 STELLA2500(シマノ)、'04 STELLA2000(シマノ)
・ライン:X-TEX COBRA 5LB(デュエル)
・ルアー:アイシャッド 3.8インチ (ジャッカル)、スーパーピンテール 3インチ (ジャッカル)
(O.S.Pルアーで釣ってないやんってツッコミはなしで・・・)

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
今回は、山中湖で開催。
金曜の夜に出発し、雨の中、休み休み高速を走り御殿場に着いたのが5時ごろ。友人との待ち合わせが9時なのでそれまで仮眠。友人と合流し、山中湖に着いたのが10時ごろ。
オフ会の受付が15時なので、それまで釣りをしようと、まずは雑誌でよく見かけるセンターフィールドで情報収集。
店長に、おかっぱりで釣れそうなとこは?と聞くと、ママの森かSPGあたりが良いんじゃないかと教えてもらいました。
ママの森は雑誌で場所がわかったけど、SPGってどこ???ってことで、ママの森に移動。
ボートは数艇浮かんでるけど、おかっぱりは誰もいない・・・場所合ってるの?って不安がよぎるものの、とりあえず釣り始める。
山中湖ってめちゃ遠浅なんですね。キャストで届く範囲は、深くても水深1mぐらいかなぁ・・・。
お約束な感じで、ベントミノーから始めましたが、反応がないので、この日のためにと思って買ったスーパーピンテールのジグヘッドにチェンジ。
どんどん歩き回って、広く探るもまったく反応がない・・・で、なんとなくアイシャッド 3.8インチのジグヘッドに変えてみる。
12時を過ぎた頃、着底後にミドストっぽく巻き始めてみるとズーンと重くなったので、てっきりウィードが絡まったと思って巻いてたら、ラインが走ったので、慌てて合わせ直して無事ランディング成功!


記念すべき山中湖初バスは、38cmでした♪
その後、風が強くなり7月とは思えない肌寒い気候になり、お腹も空いたし、昼食へ。
山梨といえば「ほうとう」ということで、4年ぶり?ぐらいにほうとうを食べました(量が多くてめちゃ苦しかった・・・)
食べた後、受付の時間が近づいていたので、会場へ移動l。
今回は、おなじみの方が多かったので、お久しぶりです~と挨拶しながら、初参加の友人を紹介。
夕食まで自由時間ということで、近くの温泉で冷え切った体を温め、のんびり。
夕食時に並木さん登場でオフ会が開始しました。
ほうとうを食べる時間が遅かったので、お腹いっぱいになりながらも並木さんを目の前に完食(マジ苦しい・・・)
幹事の方のご配慮で初参加の友人を並木さんの前の席にして下さり、友人はいきなり並木さんにビールをついでもらったもんだからしょっぱなから感動体験で喜んでました!
夕食後は、参加者の紹介からはじまり、並木さんをはじめとするO.S.Pスタッフの厳選ルアー争奪O.S.Pマニアッククイズ大会。
普段では絶対見れない並木さんが見れちゃいます。
このクイズで、今回諸事情で急遽参加できなくなってしまった参加者から並木さんにプレゼントされた超かっこいい特製O.S.PTシャツと同じものを作って頂けるという特等を勝ち取りました。
すげー!めっちゃ嬉しいし、確実に運を使い果たしたとテンション上がりまくってたのですが、
今回は、さらに奇跡が訪れました!!!
二日目の釣り大会で、並木さんとO.S.Pスタッフ橋本さんのガイド権利を2名に!という夢のような企画。
神が降りてきたとしか思えない運の強さでクイズに正解し、橋本さんにガイドして頂けることになりました♪
その後、並木さんの卓球姿を見たり、雑談しながら、初日は移動疲れと寝不足もあり、早めに就寝(体力なさすぎ・・・)
そして、二日目の朝。
橋本さんにガイドしてもらえるということで、落ち着かないし緊張しまくり。
いくら良いポイントに連れて行ってもらっても釣れないんじゃないかと不安ばかりで、平静をよそおってはいるものの内心ドキドキでしたが、和やかな雰囲気で釣りをさせて頂いたので、少しずつ落ち着いてきました。
旭日丘観光からスタートし、対岸へ移動。
最初は、1.5mぐらいのシャローで橋本さんはベントミノー、私は違う釣りでバスを探してみようとジグヘッド。
(おかっぱりでジグヘッドで釣れたってのも確実に影響してます)
2,3ポイントを移動しても、不発でなんか違うなーって橋本さんは肌で感じ取っている様子。
そして、さらに移動をすると並木艇を発見。
近寄ってすぐに「どう?釣れた?」って聞かれたので、ベントミノーで3本釣りましたよ!って思いっきり嘘をついてみる?
「ホントに?嘘じゃないの?」と最初は疑われたんですが、目が泳いでいたはずだけど、偏向で目が隠れているせいかバレず、シャローで、サイズはそんなに大きくないですと橋本さんと話続けてたら並木さんは信じ始めちゃって、危うく嘘ってことを切り出せなくなる勢いでした(笑)
並木さんと分かれて対岸の東側に移動。
少し移動を繰り返し、橋本さんの過去の記憶から旧ZEAL前(?)のシャローへ。
ウィードがあるねと橋本さんが話している矢先に、橋本さんに良型のバスがヒット!
さすがや!とただただ感心して見守るしかできなかったんですが、無事ランディング。
サイズは測ってないけど、45cmはあったはず。
先に釣ってすみませんと謙虚な橋本さんの言葉に、実力の差がありますから謝って頂くことじゃないですよと思いつつ、なんとか一匹釣って、橋本さんの気持ちを楽にさせたいという思いが強くなって、スーパーピンテールのジグヘッドをウィードに引っ掛けながら、スイミングさせるとグンと重くなって、ついにヒット。
35,6cmぐらいの大したサイズじゃないにも関わらず、バラしたくないという思いもあって、橋本さんにランディングしてもらっちゃいました。
そして記念撮影~。めっちゃ嬉しい♪

橋本さんもなんとか釣らせてあげたいという思いが強かったようで、気が楽になった様子でした。
同じポイントで、橋本さんがもう40アップを一本追加し、(残念ながら入れ替えにはならず)
お互い気も楽になったので、余裕を持って移動しましょうかと、ポイント移動。
ウェイクボードの波の影響で、移動中水しぶきを全身に食らい、風が出てきてちょっと寒かったけど、気分が良いから気持ちいいもんです。
私は1本のみでしたが、橋本さんは帰着直前にも40アップを一本とって、凄さを実感しました。
めちゃめちゃ貴重な体験をさせて頂きました。橋本さんありがとうございました。
みんなで記念撮影の後、昼食を食べ、表彰式。
釣り大会は、1匹の重量というルールで、
私は575gで6位、橋本さんは970gだったかな?で見事2位でした。
並木さんは、重量忘れちゃったけど、3位でしたね(ドライブクローのテキサスだったそうです)
そして、恒例の抽選会。
FINAのキャップとO.S.Pステッカーを頂きました。
その他、参加者全員に用意された左右で異なるカラーリングのBLITZ O.S.Pタイガー(非売品)と、サーモマグ(スタバじゃないですよ!特製O.S.P仕様です)、STEEZトートバッグ(写真に入れるの忘れた・・・)
O.S.P缶バッチ(キャップに付けました)といっぱい頂いちゃいました。

参加できるだけで幸せなイベントなのに、幸運にも恵まれ、より一層充実した二日間になりました。
O.S.Pは最高だーーー!!!
※並木さんの掲示板投稿で使用しているハンドルネームと、ここのハンドルネームは異なっています。
参加者の方がもしここを見られることがあれば、あれ?って思わないで下さいね。
<ヒットタックル>
・ロッド:スティーズ STZ 661MLFS STORM SHADOW(ダイワ)、DAY'S SEASONS DS-624L(メジャークラフト)
・リール:'04 STELLA2500(シマノ)、'04 STELLA2000(シマノ)
・ライン:X-TEX COBRA 5LB(デュエル)
・ルアー:アイシャッド 3.8インチ (ジャッカル)、スーパーピンテール 3インチ (ジャッカル)
(O.S.Pルアーで釣ってないやんってツッコミはなしで・・・)

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
2009年07月01日
遠征に備えて!
今週末は、並木さんのオフ会で山中湖に行きます!!
山中湖は初めて行くので、さっぱりわかりませんが、イメージはライトリグ。
ちょうどセールもやってたので、使ってないルアーがいっぱいあるにも関わらず、買ってしまいました。

クリア系の水に効きそうなカラーを選んだつもりですが、山中湖に効くのかな?
(ルアーうんぬんの前に、実力がないんだけど・・・)
雑誌で出てるO.S.Pのプロトワームもピンテールだし、最近、発売されたジャッカルの スーパーピンテール(リアルで釣れそう♪)、店頭で見つけて、コレは釣れそうと思わず買ったスタッガーピンテールなど、ピンテール系のワームが注目されてるのかな?って勝手に思ってます。
他にもノイケから Redbeeとか、ヴァガボンドのエアーベイトとか出てますしね。
ハードベイトも買いましたが(運良くセイラミノーが手に入りました。55は小さいけど・・・)、山中湖のためにってわけではなく、目に飛び込んで来たのがこちら。

サムルアーズのSUM VIBration フローティングバージョンです。
数年前、野池でしたが50cmぐらいのシャローをフローティングバイブで攻めて、良い思いをした記憶がよみがえってきまして、気がついたらカラー選定が始まり、買い物かごに入れてました(笑)
山中湖へ持って行くルアーを選んだり、ライン巻き変えたりして、そろそろ準備を始めようかな。
釣れますように!釣れますように!!(祈)

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
山中湖は初めて行くので、さっぱりわかりませんが、イメージはライトリグ。
ちょうどセールもやってたので、使ってないルアーがいっぱいあるにも関わらず、買ってしまいました。

クリア系の水に効きそうなカラーを選んだつもりですが、山中湖に効くのかな?
(ルアーうんぬんの前に、実力がないんだけど・・・)
雑誌で出てるO.S.Pのプロトワームもピンテールだし、最近、発売されたジャッカルの スーパーピンテール(リアルで釣れそう♪)、店頭で見つけて、コレは釣れそうと思わず買ったスタッガーピンテールなど、ピンテール系のワームが注目されてるのかな?って勝手に思ってます。
他にもノイケから Redbeeとか、ヴァガボンドのエアーベイトとか出てますしね。
ハードベイトも買いましたが(運良くセイラミノーが手に入りました。55は小さいけど・・・)、山中湖のためにってわけではなく、目に飛び込んで来たのがこちら。

サムルアーズのSUM VIBration フローティングバージョンです。
数年前、野池でしたが50cmぐらいのシャローをフローティングバイブで攻めて、良い思いをした記憶がよみがえってきまして、気がついたらカラー選定が始まり、買い物かごに入れてました(笑)
山中湖へ持って行くルアーを選んだり、ライン巻き変えたりして、そろそろ準備を始めようかな。
釣れますように!釣れますように!!(祈)

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^