ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

史上最大、バスフィッシングのウェブトーナメントサイト
【自動更新】アトリエカタログ125*125  iTunes Store(Japan) [ワコール]新聞広告展開中!石川遼選手も着用するスポーツウェア「CW-X 柔流」で、しなやかかつ流れるような動きを実現! ASICS FAMILY CLUB  アシックスファミリークラブ ミズノの、いちばん涼しいウォーキングシューズ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年08月19日

逃した獲物はデカかった・・・はず!?

夏休み中、1日は釣りに行きたいと思ってて、なんとか行けました。

せっかくなのでフローターをやろうと何度か行ったことのある小野の野池へ。かなり減水してます。
到着した頃にはまだ暗く、曇りのせいかなかなか明るくならないので、明るくなるまでおかっぱり。


デカいの狙ってマイキーとスパイラルミノーを投げまくっても反応がないので、バニーに変えたら、数投目でグググンときましたがフッキングが甘く途中でバラシ・・・(たぶん35cmぐらい)その後、2回ほどバイトもノラず・・・

明るくなってきたのでフローターの準備をして入水。

なんとなく投げた1投目のハイカット早引きに目の前で20cmもない小バスがヒット!よく食えたよね・・・

沈んでいる枝が減水で見えていたので、吉田秀雄プロ直々におすすめしていただいたウープスのノーシンカーを投げたら、フォーリング中にバイト!ガッツリフッキングしたらグングンとかなりの引き!!
ドラグが出た直後、枝に化けてしまいました・・・(40アップは間違いなかったと思う)

それからはウープスには20cmぐらいの小バスがわんさか。ドライブクローラーのネコリグにも小バスがわんさか。ハイカットにも小バス。

20cmが大半の小バス祭になってしまいました。デカイのはどこへ・・・

取水のパイプ付近でちょっとサイズアップはしたけど、27cm・・・


だいぶ時間が経ってから、寝坊した友人が合流。二人とも小バス祭。

ブリッツMRに食ってきたバスも25cmと、サイズアップする気配もなくお昼に終了。


数釣りできて楽しかったけど、朝一の一匹が悔やまれます・・・



アングラーズチャンスの大会中だったので釣果報告できました。
フローターから陸に上がって、暑くてライジャケ脱いで写真撮ったから失格かな・・・


次の釣りは秋かな~~



<今日のヒットタックル>
・ロッド:STEEZ スーパースカイフラッシュ(ダイワ)STEEZ ストームシャドウ(ダイワ)ポイズングロリアス ビワコバーサタイルX(シマノ)
・リール:04ステラ(シマノ)、アルファス103 Rエディション(ダイワ)
・ライン:シーガーR18 フロロリミテッド 4lb(クレハ)ドラゴンコール マイルドPE 1.5号(メガバス)ハードコア バス 16lb(デュエル)
・ルアー:ウープス 3inch(HIDEUP)、ドライブクローラー、ハイカットBLITZ MR (O.S.P.)


フィッシング(バス釣り)ブログランキング

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
  

Posted by タル at 23:59Comments(0)関西釣行

2011年04月23日

初バス in 琵琶湖

あいかわらずの久々更新ですみません。

今日は、妻の友達が遊びにくるので出かけるように言われていたので、気兼ねなく釣りに決定(笑)
2週間前に実家に帰った時に30分だけ釣りをしたので、厳密には初釣りではないんですが、実質初釣りみたいなもんです。

昨日から雨で天気も悪いし、どうせ濡れるならウェーディングしようと琵琶湖へ。
ポイントは状況も全然わからないし、人が少なそうな気がした蓬莱浜(2年ぶり?)へ向かって、7時過ぎからスタート。

雨はやんでたけど、結構寒い・・・水温計ってませんが立ち込むとやっぱり冷たい・・・

とりあえずハードルアーでサーチしようと新作ブレードジグベントミノー106ルドラ阿修羅と1時間ほどOSPローテーションするも反応がないので、
琵琶湖+ウェーディング=ヘビキャロ みたいな勝手な思い込みで、ドライブスティックのヘビキャロをセット。

ヘビキャロなんて滅多にやらないのでまさに練習の気持ちで今からヘビキャロデー(笑)
ズル引き中心に底の岩や砂を感じながら、あおってみたり・・・当たりわかるんかいな?って感じでちょっとずつ移動しながら遠投遠投していると、コツンと明確なやつがやってまいりました。
上半身を反って思いっきりフッキング。ぐ~んと重みを感じてよっしゃキタで!!と思いながら、ヘビキャロなんで念入りに合わせ、かなり手応えありのサイズをガツガツ寄せます。
2回ジャンプされましたが、上顎にガッツリフッキングしてまして無事バレることなくランディング♪
惜しくも50アップに1cm足らない49cmでしたが、デブデブのナイスプロポーションと力強い引きでかなりアドレナリン出ましたね。初バスがナイスバスで大満足。

ちょうど桜もキレイに咲いてたので、桜を背景に記念撮影。






ドライブクローファットイカにワームを変えたりして粘ってましたが、お昼に近づくにつれ雨が強くなり、ウェーディングで冷え切った身体に精神が負けてしまったので、お昼過ぎで終了。

数こそ釣れませんでしたが、価値ある一本が釣れて最高の気分でした。


育児で妻のサポートも頑張りながら、釣りの機会もちょっとずつ増やしていけるといいなぁ。
次はいつ行けるかわかりませんが、釣れるといくらでも行きたくなりますね(笑)



<今日のヒットタックル>
・ロッド:ブラックレーベル 742HRB(ダイワ)
・リール:TD-Z103H(ダイワ)
・ライン:ソラローム スーパーハードストロング 14lb(東レ)
・ルアー:ドライブスティック 4.5"(O.S.P.)



フィッシング(バス釣り)ブログランキング

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
  

Posted by タル at 23:08Comments(0)関西釣行

2010年12月24日

2010年最後の釣り・・・

昨日、友人に東播の野池を案内してもらいました。5回目にして今年最後の釣りです・・・

天気も良く暖かいので釣れるかもーなんて話しながら、一つ目の池に。
先行者が二人・・・駐車スペースもないので、次の池に。

比較的大き目の皿池で水温は7℃(予想より低い・・・)
真ん中にバイブ遠投、ボトムノックをしばらく続けるも反応無し。
取水パイプをシャッド、スモラバで粘ってもダメ。

移動することに。

今度は、少し小さめ皿池。でも50アップの実績があるらしい。
全体的にシャローで、水温はさっきより1、2℃高かったですが、シャッドでスローに探るも全く反応ありません。

やっぱり簡単にはいかないなぁ・・・

そんな自分をあざ笑うかのように目の前を鯉がふらふらと何度も行ったり来たり。

ダウンショット、スモラバでじっくり探ってもやっぱりダメー。


友人も自分も午後から予定があったので、13時過ぎぐらいに諦めて終了。


12月末ですから仕方ないのかもしれないけど、今年最後の釣りを良い形で終われず残念です。


今年は結婚や娘の誕生で全然釣りに行けなかったので、家族サービスしつつ、来年は釣行回数を増やしたいです。


フィッシング(バス釣り)ブログランキング

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
  

Posted by タル at 20:40Comments(0)関西釣行

2010年07月17日

初浮き⇒右足ずぶ濡れ・・・

釣り仲間と久々の釣行。東播野池を案内してもらいました。

朝一、トップに出そうな池でおかっぱり。バジンに小バスの反応があったものの乗らず、その後、反応も続かないので、アベレージがそこそこのサイズが期待できる池へ。

おかっぱりポイントも限られるので、フローターで今年初浮き。
朝は暑すぎずの気温で気持ちよいなーと思っていたら、右足が冷たい!!穴開いてる??
右足をバタバタ動かすとゴボゴボとかなりの水が入ってきました。
(後から確認したらフェルトのソールがパックリ剥がれてる部分が・・・)

不快感を我慢しながらいろんなルアーを試すも猛烈なギルアタックのみ。

雨の影響でタフってるのかなと話しながら移動。

次の池は先行者が一人おられ、到着した時に40後半?ぐらいの良いサイズを釣られてました。
気合を入れ直すも小さい見えバスがうろうろしてるだけでここも不発。

どこも厳しい上に暑さもぐんぐん上がってちょっとだらけ気味になったので、コンビニで昼飯を済ませ、あと一つ回って今日は終わることに。

ここもギルの反応が盛んで・・・その中で22cmのかわいいのがノーシンカーとダウンショットで釣れました。

ウェイダーの穴開きと寂しい釣果で悲しいんですが、今年になってやっとまともに長時間釣りをしたので楽しめた一日でした。


<今日のヒットタックル>
・ロッド:STEEZ SUPER SKYFLASH(ダイワ)
・リール:04ステラ2500(シマノ)
・ライン:X-TEX コブラ 5Lb (デュエル)
・ルアー:ナパーム(デプス) , ドライブクロー 2インチ(O.S.P)



フィッシング(バス釣り)ブログランキング

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
  

Posted by タル at 23:51Comments(0)関西釣行

2009年10月24日

ウェーディング in 琵琶湖

入社時の新人研修で講師をしてくれた大先輩と琵琶湖に行ってきました。

先輩と釣りに行くのは5,6年ぶり。しかも先輩はお子さんができてから釣りに行く機会が激減し、まともに行くのは約2年ぶりらしい。

8時に待ち合わせ、蓬莱浜へ移動。
二人とも初めての場所ですが、ここでナナマルを釣った写真がWebに出てたという理由で先輩が決めました(笑)

準備中に通り掛かった人から、夜からウェーディングしていた人がミノーで二桁釣ったらしいが朝になってアタリが止まったという情報をゲット。この時期に夜からウェーディングって僕には真似できません・・・


ミノーで釣れてたということもあるし、ベントミノーでトップからスタート。
5投目ぐらいでいきなりヒットに自分でもびっくり!グンっと重くなったのでそこそこのサイズかと期待してたら、ウィードに絡みまくった20cmちょいの小バスちゃんでしたw

ベントミノーで釣れたし、セイラミノーでも釣れそうな気がしたので、変えてみると数投であっさりヒット♪
サイズは変わらずの小バスちゃんでしたが、幸先良く立て続けに反応があったので楽しい。

せっかくの琵琶湖だし、ボーズもなくなったということで、次はサイズアップを狙って、ルドラ、アンモナイトシャッドと大きめのルアーを投げまくるも反応なし・・・

そして、セイラミノーに戻してみると、なんと目の前2mぐらいで小バスがひったくっていき、セイラミノーの凄さを実感。
小バスとはいえ、水もクリアでウェーディングしてるのに目の前で食うとは思いませんでした。


先輩は、琵琶湖のウェーディングでは、ヘビキャロメインなので、最初トップを探った後、ヘビキャロを投げまくり。
2年のブランクのせいか、アタリはあるものの合わせきれず苦戦してましたが、ついに40足らずぐらいの良型をヒット。
(琵琶湖だと小さいんでしょうが・・・)

どうやら沖のウィードに良型はついてるみたいでした。


僕はというと、普段からヘビキャロなんてやらないんで、重いシンカーも持ってきておらず、自分の釣りでサイズアップを目指すしかないわけで、反応が良いベントミノーとセイラミノーで、小バスに良型が混じることを期待してキャストキャストー。

ウィードの面をセイラミノーで探ってまたもや同じぐらいのサイズを一匹。
そして、ベントミノーで着水からワンアクションで食ってきた30cmちょいでやっとサイズアップ。



午後からは真野浜に移動しましたが、残念ながら二人とも釣れずに終了。


デカバスは釣れなかったものの楽しい釣りができ、さらにアングラーズチャンスの第8回大会の日なので、釣果報告もできて良かったです。
それにしても曇ってたし、水も思ったより冷たく、ウェーディングは寒かった。身体がかなり冷えました・・


※:ストームシャドウは、ベントミノーやセイラミノーが使いやすく、乗りが抜群に良いなと改めて実感しました。

<今日のヒットタックル>
・ロッド:STEEZ ストームシャドウ(ダイワ)
・リール:04ステラ (シマノ)
・ライン:X-TEX COBRA 5lb(デュエル)
・ルアー:ベントミノー86F(O.S.P.)、セイラミノー70S(ジャッカル)



フィッシング(バス釣り)ブログランキング

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
  

Posted by タル at 23:09Comments(0)関西釣行

2009年10月10日

秋のクランク収穫祭

久々の更新となってしまいました(すみません・・・)

4ヶ月ぶりに小野市の野池で浮かんできました。
先日の台風の影響と朝晩の冷え込みで、タフな状況を覚悟しながら、到着すると温泉なみの湯気が(笑)
あまり増水した様子もなく、満水時から1m程度の減水状態。

エントリー場所は、比較的水がキレイで予想外だったので、お決まりのように最初に投げてるベントミノーでトップを探る。
いろんなとこでバシャバシャやってるわりには、ルアーにはチェイスしてこず、早々と諦めて、ブリッツに変更。
(何の根拠もなく、単純に秋はクランク!と思って変えただけですが・・・)

上流側に向かって岸際を巻き巻き巻き巻き。
ライズもあるし、岸ギリギリにキャストして、着水直後か、巻き始めで食ってきたら良いなという狙いだったのですが、意外や意外。ピックアップ手前5mぐらいで幸先良く30cmがヒットー!!!

最近、クランクで釣ってなかったので、嬉しい一匹♪

よくある交通事故的な釣れ方やなって思いながらも、続けてキャストすること数投後、またもや目の前で同じぐらいのサイズがヒット。
理由はよくわかんないけど、続けてヒットしたんで、一匹目も単なる交通事故じゃないみたい。(自分の狙いとはまったく違う釣れ方ですが・・・)

ということは、岸に向かってキャストせずに、岸と平行にキャストすれば釣れまくるのかと思って、キャスト方向を変えてみるものの、そう単純にはいかず・・・岸に向かってキャストに変えて流していくと、またまた同じぐらいのサイズがきましたよ^^

30分ほどで3匹もクランクで釣れるなんて自分でも驚きまくり!そして、こんな釣りはいつ以来だろうか・・・

上流に行けば行くほど水が濁ってたので対岸に移動。
対岸でもクランク巻きまくるぞーって、気分は完全に田辺さんのマイゲーム(笑)

対岸も上流側は水が悪かったので、下流に向かってクランキン。
しばらく反応がなく、巻き疲れてきたなーって思った頃に、今度は狙いに近い形で、岸際から巻き始めすぐに食ってきた。
あいかわらず、サイズは同じぐらいだけど、釣れると疲れも飛びますね!

護岸沿いは反応がなかったので、最初に釣れたあたりに再度移動。
デカイのはどこにおるんやろ?って思いながら、深いレンジを探ってみようとブリッツMAX DRにチェンジ。

そして1投目。ディープクランクは引き抵抗大きいのに、さらに重くなったんで、ウィードかゴミが引っかかったと思って巻き続けてたら今までで1番小さいサイズが食ってました。深くしてサイズが下がるとは、狙いと逆ばっかり。。。

その後も他のレンジを探ろうとブリッツMRに変えてみたりしてみたけど、後は続かず、最後は巻き疲れたのでスピニングでスローに探って釣れないまま終了。

サイズこそでなかったもののクランクだけで5匹は楽しい釣りでした~♪(写真は3匹ですがw)


その後、小バスが沸いてくるような野池に連れて行ってもらい少し遊んで帰りました。


いや~、ブリッツ最高~♪


<今日のヒットタックル>
・ロッド:ハートランドZ 柳龍脇刀684TMMLFB-MIL08(ダイワ)
・リール:STEEZ 103H (ダイワ)
・ライン:バススペシャルⅢ14lb(サンライン)
・ルアー:ブリッツ(O.S.P.)ブリッツ MAX DR (O.S.P.)



フィッシング(バス釣り)ブログランキング

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
  

Posted by タル at 23:16Comments(0)関西釣行

2009年08月23日

アンチャン本番・・・淀川で撃沈

アンチャン(Angler's Chance)の大会ということで、昨日に続き淀川へ。

3時ごろに到着したけど、駐車場が満車で、近くのコインパーキングも満車・・・
仕方がないので、高校野球を見ながら、順番待ち。
5,6台待ちだったけど、30分ほどで無事駐車できました。

今日もクリークに絞ろうと向かってみたが、昨日に比べて水が悪いぞ・・・
フロッグとテキサスで先行者のいないポイントを早めに流すも反応ないし、周りも釣れてないってことでワンドに移動。

ワンドも水はイマイチやけど、クリークよりは良いかな。

小さい子がエサでブルーギルを釣りまくっているのを横目に、フロッグ、テキサス、ネコリグをローテするも全く反応ないまま日が暮れ・・・駐車場の閉門時間も迫ってきたので終了。


結局、アンチャンに釣果報告できず・・・残念!




フィッシング(バス釣り)ブログランキング

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
  
タグ :淀川

Posted by タル at 21:46Comments(0)関西釣行

2009年08月22日

アンチャンのプラ!?

3時半ごろから淀川に行ってきました。
明日、アンチャン(Angler's Chance)の大会なんですが、夕方しか釣りができそうにないので、プラの気分でやってきました。
(それにしても風が強い・・・前も強風で釣りにならず嫌な感じ・・・)

夏に来るのは初めてなので本流が良いのかなと思いつつも、時間も少ないし、クリークに絞って釣ることに。
クリークの様子はというとオープンウォーターの箇所が少なく、これはフロッグゲームしかないって感じ。

ナイロン16lbしかないけど、ダイビングフロッグを結んで、フロッグゲーム開始。

小一時間音沙汰なく、そろそろ他の釣りにしようと思っていたら、フロッグの近くで、水面が動いたので、念入りにネチネチ動かしていると、チュボっと吸い込まれるようなバイト!

このバイトは・・・雷魚な気がする・・・っと思って重みを感じた瞬間、グイっとウィードに潜られプッツン。
ナイロン16lbじゃデカイ雷魚にゃ敵いませんでした。

ラインブレイク繰り返すのも嫌だしと、フロッグゲームは終了。

ドライブクローのテキサスで岸際を打っていく。

風が強くてラインがあおられてるし、動かさなくても良さそうなんて思いながら、橋の下の影で涼みながら待っていると、ココンっといかにもギルか小バスって感じのバイト!!
すっぽ抜けると思いながら、合わしてみたら手のひらより小さい小バスが飛んできました(笑)



結局、この一匹のみで終了。
プラになったようななってないような・・・

とりあえずフロッグ用に16lbじゃ心配なので、25lbぐらいに巻き替えて明日に備えておきましょうかね。


<今日のヒットタックル>
・ロッド:ハートランドZ 柳龍脇刀684TMMLFB-MIL08(ダイワ) 
・リール:STEEZ 103H (ダイワ)
・ライン:バススペシャルⅢ14lb(サンライン)
・ルアー:ドライブクロー3インチ(O.S.P.)




フィッシング(バス釣り)ブログランキング

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
  

Posted by タル at 23:31Comments(0)関西釣行

2009年08月05日

フローターで雷雨は恐ろしすぎ!

バタバタと更新が遅くなってしまいましたが、土曜日に兵庫県のダム湖に行ってきました。
久々のフローター&初フィールドっす。

4時半ごろに集合し、まだ暗いのでしばし雑談。
少し前まで降っていた雨も止み、明るくなってきたのでワンドに移動して準備。

駐車スペースからエントリーポイントまで少し歩かなきゃいけないんですが、分岐点でどっちに行ったらいいかわからず、早速迷う(笑)
強引に軽くやぶこびながらとりあえずエントリー。予想以上に斜面が急で焦りましたが、完全にエントリーポイントを通り過ぎてました・・・

釣り始める前から汗だくになりながら、朝一はトップだーってことで、ヤマトJr.とベントミノーを岸際やウィードの切れ目にキャスト、ひたすらキャスト・・・しかし沈黙ガーン


山中湖でも結果を出してくれた スーパーピンテールに変えて、じっくり攻めることに。
リグは、ルアマガの小野さんの記事にあったネコリグ(完全パクリ~、笑)

岸際でギルの猛アタックも受けながらも、岸沿いを流していくと、着水してすぐにゴンっと重いアタリが!
合わせた瞬間、楽勝40アップと思われた魚体が姿を見せたのは・・・雷魚・・・グロい・・・(雷魚嫌いなんですウワーン

60アップ級の雷魚を寄せ、呑まれてなかったこともあり、ランディングネットでフックを外し一安心。

今のがバスだったらなぁっと思いつつ、気を取り直して、岸沿いを進む。


そうしていると、空が真っ暗・・・一気に暗くなり、強い雨!!!
慌ててレインウェアを着たけど、降り止む気配はなく、さらに雷が・・・雷

怖い、めっちゃ怖い・・・非難しなきゃと思いつつも、エントリーポイントは対岸で、岸に上がるところがないし、雷雨の中を対岸まで渡る勇気もないし、祈りながらも岸に身を寄せ、ビビリながら、祈りながらラインを垂らす。

釣りに集中どころではない中、早くおさまってくれーっと心の中で叫び続けていると、こんな時にコツンとアタリが!!
集中してないのに自然と体は反応してフッキングしてました(笑)
そして、力強いファイトでデカいことを確信し、慎重に寄せて上がってきたバスは47cmのグッドバスニコニコ
あとで計ってみると1415gでした~♪




これで力を使い果たしたかのように、雷雨がおさまってからも集中力が戻ることなく、とにかく無事で良かったという思いだけで終わりました。


それにしても、落雷の危険があるので、無茶はやめようと心に誓いました。


<ヒットタックル>
・ロッド:DAY'S SEASONS DS-624L(メジャークラフト) 
・リール:'04 STELLA2000(シマノ)
・ライン:X-TEX COBRA 5LB(デュエル)
・ルアー: スーパーピンテール 3インチ(ジャッカル)



フィッシング(バス釣り)ブログランキング

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
  

Posted by タル at 23:23Comments(0)関西釣行

2009年07月20日

淡路野池探索・・・ほぼとんぼ帰り・・・

淡路島でBBQをやる予定だったので、淡路島=野池いっぱい!ってことで、先乗りして釣りをしよーと単独行動。

大阪は雨が降る中、淡路島の天気が回復することを祈って、朝から先乗り。
淡路島に上陸したのが6時半ごろ、高速を進むにつれ雨が強くなり、視界は悪く・・・最悪の天候。

淡路島での釣りは初めてなので、地図で野池を探して、大きな野池に到着する頃には、なんと雷雨ダウン(釣りできひん・・・)


とりあえずBBQメンバーには、淡路島の天候を伝え、車の中で待機しながら、他の野池の場所を確認。






↑最初に向かった野池。(結局、ここでは釣りをせず)
30分ほどして雨はおさまってきたが、まだまだ降り続ける感じなので、他の野池も探そうと移動。

三段池になっているところに向かうと、真ん中の池が、減水はしているものの規模も大きく、変化もあって良さそうな感じ。
写真はこちら↓




降ったりやんだりが続く中、レインウェアを着て池の様子を拝見。
岸際に小バスが確認できたので、やっとの思いで釣り開始。
早速、オーバーハングで、ギルの猛攻にあい・・・イライライライラ。
大きな池だし、初めてなので粘らず気になるところだけキャストし、歩きまくると汗だらだら・・・夏のレインウェアはきついっすガーン

岸沿いをどんどん進んでいって声が聞こえるなーっと思っていたら、アルミボートを出しておられました。
(この規模ならフローター出してみたいですね。)

見えてる小バスも相手にしてくれないし、雨も強くなってきたからいったん車へ戻る。

ちょうどBBQメンバーから、行くか行かないか決めると連絡があったので、BBQは無理そうと伝え、再度野池探索と地図を確認して移動。

次の野池に到着した頃には、雨も小雨になり、小バスが見えたので、釣りしようと思った時、「BBQの場所は二色の浜に決定」と連絡が・・・え?雨の場合は淀川の橋の下って言ってたのに・・・なんで貝塚??

と、なんで二色の浜になったかわからんまま、頭の中は、肉がなくなっては困る!ということで、慌てて二色の浜に向かいました。

結局、淡路島野池探索は、バスの存在を発見できた池が3つということで終了・・・


とりあえず、二色の浜に到着した時に、肉が残っていたからOKとしましょう(笑)



フィッシング(バス釣り)ブログランキング

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
  
タグ :淡路島BBQ

Posted by タル at 22:00Comments(0)関西釣行

2009年05月23日

実力ではない嬉しい一匹

GWに撃沈した小野市の野池に行ってきました。

今回は、仲間内でのフローター大会に参加させて頂き、6時スタート。

GWは完全撃沈だったので、参考になる情報はあまりないんですが、水質がクリアだったので、セイラミノーをメインに広く探る組み立てを考えてたのですが、浮かんでみたところ・・・前日の雨で濁りが入って澱んでるダウン

こりゃバスが浮いてなきゃセイラミノーは厳しいかな・・・

ってことで、
比較的、水の良いところやシャローをセイラミノー、後はテキサスで岸際打ちに変更。

半周したところで、反応があったのは上流部のギルの猛攻のみガーン
上流部はギル畑になっており、若干小バスもいたものの小バスより圧倒的な反応の速さでギルがアタックしてくる状態。

上流を見切って、ワンドへ移動。
最奥の比較的クリアな場所で、デカバスが嘲笑うかのように近くに寄ってきて反転して去っていきやがった・・・ムキー!!
(前回目撃したバスと同じかも)

周りも苦戦しているようで、3時間が経過し、半ば諦めモード。

残り時間で、取水のパイプを狙おうと移動中、他メンバーが釣っているのを目撃ビックリ
このタフな状況で、すごいなーっと関心しつつ、バスの反応があるってわかっただけでやる気が復活。

取水パイプ付近をセイラミノーで最後の勝負!

数投目・・・バックラッシュウワーン
時間ないのに~・・・と焦りながら直す。
その間、セイラミノーはシンキングなので、ボトムまで沈んでしまい、とりあえず回収しようと巻き始めてすぐにずっしりと重みが加わったので、ゴミかよ!!っと何の疑いもなく巻いているとしばらくして動き出したので、うわっ釣れてるやんって慌ててフッキング(笑)
遠めでギラっと見えた魚体は確実に40アップニコニコ

近づくにつれ暴れ出すもののトリプルフックが2本ともしっかりフッキングしていたので、落ち着いてハンドランディングアップ




陸に上がって計ってみると45cmのナイスバスでした♪





水面直下を泳がすセイラミノーがバックラッシュでボトム付近を泳ぎヒットするという完全に釣れちゃった状態の実力ではないんですが、サイズも良かったこともあり嬉しい、まじで嬉しい!!!
(ランディングに成功した瞬間、かなり興奮しました)


結果は、5本リミットの総重量で競うので、2本釣られた方がトップで、私は2位でした。
ボーズと思ってたのが、最後の最後で、運に助けられウェイインできただけで嬉しかったです。

今度は、釣れたじゃなく、釣ったって言える結果を残したいですね。



<今日のヒットタックル>
・ロッド:Rextyle-Mobile Pack Style- 5105TLFS(ダイワ) 
・リール:'04 STELLA2000(シマノ)
・ラインBAWOポリアミドプラス5lb(東レ)
・ルアー:セイラミノー(ジャッカル)



フィッシング(バス釣り)ブログランキング

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
  

Posted by タル at 23:44Comments(0)関西釣行

2009年05月02日

久々のフローター・・・撃沈

小野市の野池にフローターで浮かんできました。

数日前、並木さんをこよなく愛する方からお誘いを頂き、フローターということで実家に取りに帰ろうかとも思ったのですが、
10年前ぐらいに購入したもので、何年も乗ってなく不安たっぷりってことで新調しちゃいました。
(実家に取りに帰るのも面倒やったし・・・)

GWでセールとかやってるかもしれないと見に行ったら、ウェーダー、フィン、ポンプのセットで、フローター本体価格より約1万円安いセット価格で売ってたので、↓のフローターを購入。(ナチュラムさんで購入じゃなくすんません)
Motion(モーション) 204スケーター
Motion 204スケーター

コーデュラ(?)という丈夫な素材と日本製のチューブということで品質も問題ないだろうと決めちゃいました。
(ほんとはゼファーのH型が欲しいんですが、ちょっとお高いので・・・)



到着したのは6時前。GWだし先行者がいると思ってたら誰もいないし、のんびり準備。
昔のフローター膨らますのにかなり時間がかかって電動ポンプ使ってましたが、最近のは、バルブの口も大きくて、ハンドポンプで5分も掛からないうちに膨らんでかなり楽ちんですね。


何年ぶり?のフローターですが、浮かんでみるとやっぱり気持ちよいですね。
(思ったより水温が低く、足腰が冷えましたが・・・)

水質はクリアなので、最近GETしたO.S.Pのベントミノーで表層をチェック。
ベントミノーは不規則な動きで、見てるだけで釣れそうですね。ボディが曲がっているので、たまにキャスト中に予想外のカーブして、岸際ギリギリとか狙うの難しいですけど(笑)

ベントミノーをしばらく投げ続けるも、残念ながらチェイスすらなく不発。


フローターは移動もゆっくりだし、岸際を丁寧に打って行こうとテキサスにチェンジ。
ブッシュ周りや、ところどころ木が沈んでたり雰囲気は良いけど、バイトもなけりゃバスも付いてない様子。

風に揺られながら、進んでいくとシャローでネスト絡みのバスと思われる40ぐらいのを発見。
ネコリグなんかで2,3キャストネチネチやってみるもまったく無反応(予想通り!)
まともにサイトで粘って釣ったこともないし、ネストのバスを狙い続けるのも気が引けるので、すぐに諦める。

少しづつ風も強くなり、流されるまま岸際を進んで行くも反応がないので、気分を変えようとアシュラにチェンジ。
なんとなくクリアな水だとミノーが有効なんじゃないかと単純に思っちゃうわけですが、ベイトフィッシュも確認できないし、タイミングが重要なんでしょうね。またしても空振り・・・

足腰の冷えもキツくなってきたし、帰路は逆風でなかなか進まないながらも、ジグヘッドを打ちながら戻る。
やっぱりダメね・・・

11時前にフローターは終了。結局、5人中1人がサイトで一尾のみ。キビシーーー!


その後、近くの池に移動し、少しだけ陸っぱりをしたけど、今日はとことんダメみたい。
眠気もきつくなってきたし、早々とお昼過ぎに陸っぱりも終了。


今日こそ初バスを!と意気込んでたものの、このタフさはお手上げ状態。
5月になってまだ初バスも釣ってないって、このままじゃヤバすぎるなぁ・・・




フィッシング(バス釣り)ブログランキング

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
  
タグ :フローター

Posted by タル at 23:33Comments(0)関西釣行

2009年04月27日

アングラーズチャンス第2回大会

アングラーズチャンスをご存知でしょうか?

確か6,7年前に行われていたショットガンゲームという大会当日に特定アイテムと専用メジャーで写真を撮り、釣果報告するWebを利用した釣り大会が、アングラーズチャンスという名で復活しました。

昨日は、アングラーズチャンス2回目の大会ということで、気合を入れて早寝したももの、
夜中、風の音で目が覚め熟睡できず・・・なんちゅう風や!

今回のリアルターゲット(一緒に写真を撮るアイテム)がカロリーメイトだったので、
コンビニでカロリーメイトを買って、城北ワンドへ向かう。
風でチャリが進まねー・・・クロスバイクやから比較的ましやけど、ママチャリやったら辿り着く前に疲れ果ててたはず。

到着したのは5時過ぎ。さすがにメジャースポットだけあって、既に先行者が数人。
着く頃には風もおさまればという甘い希望は儚く消え、台風かと思うぐらいの風が吹きまくり。

ロッドに垂らしたバズベイトのペラが回り続けるわ、追い風を受けて、何度か落水しそうになるわ、最初からまともに釣りになりません。

オーバーヘッドキャストなんてしようもんなら、めちゃめちゃラインが流されるし、試しにノーシンカーを投げたら、10m以上横に流され、さらに着水直後もラインが風で引っ張られていきおいよくスライドしてた・・・(笑)

私のテクでは、この風の中、精度よくキャストできる気もしなかったので、小まめに移動しながら、近距離キャストで、岸際、ブッシュをスピナベ、テキサスで4時間ほど探るもノー感じ。釣れる気しねぇ・・・

防寒対策はしてたものの、風で手はかじかむし、完全諦めモードになってしまったんで9時ごろに終了。
残念ながら、釣果報告もできず、カロリーメイトを寂しく食べました。

帰るまで人は続々と増えてるけど、見える範囲では釣れてない様子。
でも、こんなけ釣りしてたら誰かは釣ってるんやろな。

もちろん帰りも強風でチャリが進まず、めっちゃ疲れたー。
早く初バス釣らんとあかんなぁ



フィッシング(バス釣り)ブログランキング

バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
↑クリックお願いします
  

Posted by タル at 23:35Comments(0)関西釣行