2008初弁慶・・・玉砕

タル

2008年03月22日 23:30

2008年、弁慶初釣行です。
今日は桜が開花しましたね。確かに日中は暖かかったですが、釣り始めの頃は気温10℃前後。
水温も9~11℃と予想より低い。一昨日の雨と冷え込みが影響してるのかな。
風がそこそこあったので気温よりも寒く感じましたね。

久々の弁慶は、水位が少し下がってて、水もニゴリ気味。
状況もよくわからないので、いつも通り巻物からスタート。
「Rodio Drive Type-C」で釣りたいという思いだけでルアーを決めて、西に風に流されるままにスローに探る。

西側カーブの高速側あたりでパワーダンク57SPにチェンジ。


Rodio Driveにもパワーダンク57SPにもまったく反応なし・・・

流している途中で西奥までに枝に引っかかったラインを5つぐらい見つけ、ちょっとショック。
トラウト狙いの人が細いラインで切れたのかと思いきや、回収してみるとバス用のライトリグがほとんどなんですけど、太めのラインばかりなんですよ・・・
引っ掛けたらいとも簡単に切ってるんでしょうか??
水位が下がってても届く範囲なんですから回収して欲しいです!!

なんて、思いつつ、懲りずにRodio Drive、パワーダンク57SP、ジグヘッドでボトム付近を探る続けると根掛かり連発。

久々ですが、↓コレが活躍してくれました。

ベルモント ルアーリターン L

全体的に浅い弁慶では本当に重宝します。
弁慶は枝がいっぱい沈んでますし、ゴミ袋とかガッツリいって取れない時でもほぼ回収できます





西奥から一気に東奥に移動。
でも、東奥は枯れた(腐った?)ウィードやまとわりつくアオミドロ?でまともに巻物は使えず、スモラバも藻だるまになるので諦め。

再度、西に方向転換。
気分転換も兼ねて、慣れないジャークベイトに挑戦。阿修羅のサスペンドを使ってみるも、ボートが風に流され、止まってるのかわからず、完全なんちゃってポーズ状態。
ん~、こういうのは陸っぱりで練習したほうがいいのかな。


夕方は西奥でクランク、スモラバで粘りましたが、鯉スレ、へらスレで生命感を感じたのみで寒くなったので5時にあがりました。


2008年も弁慶は手強そうです。明日リベンジなるか!?




バス釣りのランキングサイトに参加しています^^
↑クリックお願いします


関連記事